HOME > お知らせ
2024年01月10日

●【開催案内】2/17(土)子どもの権利条約基礎講座 〜こども大綱を読む〜

「こどもや若者に関わる全ての施策において、こども・若者の視点や権利を主流化し、権利を基盤とした施策を推進する。」(『こども大綱』10ページ)

「こどもの権利条約を誠実に遵守するとともに、同条約に基づいて設置された児童の権利委員会による見解・・・・を踏まえて国内施策を進めるとともに、我が国の取組を国際社会に積極的に発信するなど国際的な取組に貢献する」(『こども大綱』14ページ)

この文は、2023年12月22日に閣議決定された『こども大綱』からとったものです。
「こども・若者の視点や権利を主流化」、「権利を基盤とした施策を推進」、「こどもの権利条約を誠実に遵守」・・・これらの言葉が日本政府のこども政策の基本文書として登場したことは画期的です。

この『こども大綱』への意見書提出(広げよう!子どもの権利条約キャンぺーン委員会等)にも貢献してきた平野裕二さんからこども大綱をどう読むか。どう生かすか。しっかり学んでいきたいと思います。

《講師》平野裕二さん
子どもの権利条約ネットワーク運営委員、ARC(Action for the Rights of Children) 代表、子どもの人権連代表委員、子どもの権利条約総合研究所運営委員などを務める。国連・子どもの権利委員会の報告審査を長く傍聴し、子どもの権利をめぐる国際的な動向に詳しい。

《日 時》2024年2月17日(土)14:00~16:00
《実施方法》ハイブリット開催
①現地参加(会場:東洋大学赤羽台キャンパス 東洋大学赤羽台キャンパス HELSPO HUB-3 図書館棟3階 30302教室)
②ZOOMを使ったオンライン講座
 ※オンライン参加の方には、イベント当日2/17(土)午前中に参加用URLをお送りします 。
《申込方法》オンライン申込(Petix)
 ※下記のURLより2/16(金)正午までにお申込みください。
https://ncrc240217.peatix.com/
 ※「NCRC会員:子ども・学生」、「一般:子ども」は、無料チケットを選択してお申し込みください。
【参加費】会員 子ども・学生:無料、おとな:800円
一般 子ども:無料、学生:500円、おとな:1000円

ncrc240217.jpg

2023年10月11日

●【開催案内】子どもの権利条約フォーラム2023 in とよた

2023年度子どもの権利条約フォーラムの開催地は、「愛知県豊田市」
ぜひご参加下さい!
イベント内容など詳しくは、こちらのホームページからご覧ください!
-----------------------------------------------------------------------
日時:2023年11月25日(土)〜11月26日(日)
会場:豊田市コンサートホール、豊田産業文化センターなど
参加費:無料
実施概要
■全体会(11月25日)
子どもの権利に関する講演、全国の子どもたちの発表や意見交換
■分科会(11月26日)
子どもの権利や子どもに関連した分科会の実施、その他子どもに関連したイベントの実施

forum2022_1.jpg

2023年05月07日

●5/21(日)NCRC総会イベント「子どもからの発信」

【子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)総会イベント】
5/21(日)子どもからの発信

 4/1にこども家庭庁がスタートする中、子どもたちはいまどんなことを思い、感じているのでしょうか?
 全国から様々な活動をしている子どもたちに、それぞれの活動紹介や活動する中で感じていることなどをお話し頂きます!

(参加予定者)
・子どもの権利条約フォーラム2021inかわさき元子ども実行委員(神奈川県川崎市)
・b&gからふる田場利用者 中学2年生(沖縄県うるま市)
& more(交渉中)

《日時》5/21(日)10~12時
《開催方法》オンライン開催(Zoom)
《参加費》 
 子ども(18歳未満/高3生を含む):会員・非会員ともに無料
 学 生:(会員)無 料 / (非会員)500円
 おとな:(会員)800円 / (非会員)1,000円
《申込み》 5月20日(土)18時まで、下記のURLにてPeatixから申し込みください。
       https://ncrc230521.peatix.com
《問合せ》 子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)  
  E-mail:info@ncrc.jp

230521NCRC.jpg

●5/21(日)NCRC総会イベント「子どもからの発信」

【子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)総会イベント】
5/21(日)子どもからの発信

 4/1にこども家庭庁がスタートする中、子どもたちはいまどんなことを思い、感じているのでしょうか?
 全国から様々な活動をしている子どもたちに、それぞれの活動紹介や活動する中で感じていることなどをお話し頂きます!

(参加予定者)
・子どもの権利条約フォーラム2021inかわさき元子ども実行委員(神奈川県川崎市)
・b&gからふる田場利用者 中学2年生(沖縄県うるま市)
& more(交渉中)

《日時》5/21(日)10~12時
《開催方法》オンライン開催(Zoom)
《参加費》 
 子ども(18歳未満/高3生を含む):会員・非会員ともに無料
 学 生:(会員)無 料 / (非会員)500円
 おとな:(会員)800円 / (非会員)1,000円
《申込み》 5月20日(土)18時まで、下記のURLにてPeatixから申し込みください。
       https://ncrc230521.peatix.com
《問合せ》 子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)  
  E-mail:info@ncrc.jp

230521NCRC.jpg

2023年01月26日

●【イベント案内】2/28(火)子どもの権利条約基礎講座 オンライン

子どもの権利って、そもそもなに?
子ども家庭庁の動きが本格化し、子どもに関わる政策における子どもの意見の尊重に向けた動きが進められるいま、なんとなくことばだけは知っているという人も、普段から意識して活動しているという人も改めて子どもの権利について考えてみませんか?

〈講師紹介〉安部芳絵さん
子どもの権利条約ネットワーク運営委員。工学院大学准教授。厚生労働省社会保障審議会児童部会放課後児童対策に関する専門委員会委員。専門は、子ども支援学、子ども参加論、子ども支援専門職論。家庭では3人の子どもに囲まれ、にぎやかな毎日を過ごしている。

日時:2022年2月28日(火)19時~21時(18時50分からログイン受付) 
開催方法:オンライン開催
 ※お申し込み頂いた方に当日用URL、資料等、後日ご案内致します。
対象:テーマに関心がある方ならだれでも(定員:30名)
参加費:
 子ども(18歳未満/高校3年生を含む):会員・非会員ともに無料
 学生:会員 無料、学生:非会員 500円
 大人:会員 800円 大人:非会員 1,000円
 ※キャンセルの場合の返金はいたしかねます。録画配信はありません。
申込:下記のURLよりPeatixにてお申し込みください
https://ncrc230228.peatix.com/
〆切:2/24(金)(コンビニ決済の場合は締め切り前日まで)
主催:子どもの権利条約ネットワーク

230228NCRC%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%AC%9B%E5%BA%A7.jpg

2022年10月26日

●【開催案内】子どもの権利条約フォーラム2022in那覇/沖縄

2022年度子どもの権利条約フォーラムの開催地は、「沖縄」
ぜひご参加下さい!
イベント内容など詳しくは、こちらのホームページからご覧ください!
-----------------------------------------------------------------------
日時:2022年12月10日(土)〜12月11日(日)
会場:沖縄大学(那覇市字国場 555)
参加費:無料

forum2022_1.jpg
forum2022_2.jpg
forum2022_3.jpg
forum2022_4.jpg

2022年06月18日

●声明文「『こども基本法』」と『こども家庭庁設置法』の成立を歓迎し、 子どもの権利を基盤とする施策がいっそう進むことを希望します」

2022年6月15日、「こども基本法」と「こども家庭庁設置法」が国会で可決成立されました。
そこで、子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)が共同事務局を務める「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」では、声明を発表しました!ぜひご覧ください。

Statement_20220615_page-0001.jpg

Statement_20220615_page-0001.jpg

※「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」のホームページはこちらからご確認ください。
声明文「『こども基本法』」と『こども家庭庁設置法』の成立を歓迎し、 子どもの権利を基盤とする施策がいっそう進むことを希望します」

2022年06月15日

●【案内】7/3(日)子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)設立30周年記念 「市民活動のはじめの一歩」出版記念イベント 子どもの権利への足跡をたどる ~市民の一歩目にまつわる想いとその物語から~

https://ncrc220703.peatix.com/

私たち一人ひとりが、そして、市民一人ひとりが、子どもの権利の支え手となりゆくために、“これまで”の「はじめの一歩」に耳を傾け、“これから”の「はじめの一歩」へつながるきっかけを、ゲストの皆さん、参加者の皆さんとともにつくっていきたいと思います。

日時:2022年7月3日(日)14時~17時
会場:オンラインzoomを利用 
※前日の夜(22時ごろ)に参加申込をいただいた方に、ログイン用のzoomURL等をメールにてご連絡します。

NCRCでは設立30周年記念の出版事業としてエイデル研究所より『市民活動のはじめの一歩:一人ひとりが子どもの権利の支え手として』を発刊しました。これまでNCRCが定期的に発行してきたニュースレターの中で、以前取り組んでいた同名の連載企画で掲載されてきた記事とその内容がもととなっています。また、NCRCでは初となるクラウドファンディングの試みを通して、多くの方からのご支援・ご寄付に支えられ、本書が刊行されるに至りました。その発刊を記念するイベントを開催したいと思います。

第1部:各語り手からの語り 第2部:Q&Aとディスカッション

【語り手】(『市民活動のはじめの一歩』執筆者から)
宮澤節子さん:NPO法人すわ子ども文化ステーション代表理事
柴田滋紀さん:NPO法人にじいろクレヨン代表
中野謙作さん:栃木県若年者支援機構
山崎秀子さん:公益社団法人子ども情報研究センター代表理事
喜多明人さん:NCRC代表/早稲田大学名誉教授

【コーディネーター】南雲勇多(NCRC運営委員/東日本国際大学准教授)

《参加費》 NCRC会員 子ども(18歳未満)・学生:無料 
            おとな:800円

      一般(非会員) 子ども(18歳未満/高3生を含む):無料
             学生:500円   
             おとな:1,000円

《申込み》下記のPeatixよりお申し込みください。
https://ncrc220703.peatix.com/
7月2日(土)18時まで
※キャンセルの場合の返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
録画などの見逃し配信はありませんが、当日使用した配布できる資料はメールにて送付いたします。

220703.jpg

2021年11月17日

●【クラウドファンディング】子どもの権利を保障する「市民活動のはじめの一歩」出版事業

 子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)は、1991年11月17日の創設以来、30年となりました。これを記念し、かつこれまでの子どもの権利への取り組みが、国レベルでの子ども政策(子ども庁、子ども基本法等)にも反映されてきていること、また、子どもの権利保障を目的とした様々な子ども支援活動、とくに子どもNPOを軸とした市民活動が展開されてきていることから、わたしたちNCRCとして、これらの取り組みがさら前進していくことを願って、以下の出版事業に取り組むことにしました。
 本プロジェクトは、これまで145号にわたり発行してきたニュースレター『子どもの権利条約』で連載をした「市民活動の『はじめの一歩』」を再編集し、今後の活動につなげることを目的としています。

ncrc30.jpeg

 本書は、子どもの権利条約ネットワークが、シリーズ市民活動の「初めの一歩」の企画を2010年よりスタートし、2018年まで9年間24回の連載となりました。その趣旨は、「子どもの権利保障と様々な形でかかわって、自分で市民活動を立ち上げた方たちに、活動 のきっかけになった出来事などを書いていただこう、そしてこれから活動を始めようと思っている方たちの参考にしていただこう」というものでした。そして、「今活動している団体の立ち上げのきっかけを知ることが、これから何かをしようと思っている方たちを勇気づけ、新たな活動を始める参考になる」と考えました。
 今日、このコロナ禍にあって、子どもNPO、市民活殿も活動停止を余儀なくされ、経営的にも苦しい状況が続き、いくつかの子どもNPOが撤退を余儀なくされています。このようにピンチを迎えている子どもNPO界にとって、本書が、もう一度初心にもどり、夢を語りあったころの情熱をよみがえらせ、この難局をのり超えていくきっかけになれば、との思いで刊行することにしました。

ncrc30_2.jpeg

 団体創設30年を記念して、「市民活動の『はじめの一歩』」としてまとめることで、

①「子どもの権利」について(知識として)学び、理解を深めるだけでなく、「市民活動」に関わる〈人〉と〈その人の経験や学び〉から、子どもの権利と市民活動についての意義を学ぶこと。
②「子どもの権利」をテーマにした活動としてつながるだけでなく、「市民活動」という点からその意義を明らかにすることで、子どもの権利に関わって活動する人の裾野を広げていくことにつなげること。

を多くの方に伝えていきたいと考えています。

 今回、初版1500部、創設30年記念の2022年3月末を目指して出版します。そして、初版作成にあたっての出版経費(70万円)を集めることを目的としています。
この企画趣旨、事業にご賛同いただき、ご支援をいただける方々には、ご支援に応じて、下記の御礼を用意しております。
 この機会に、ご支援をいただければ幸いです!

〇寄付金・御礼
1000円  「ありがとう!」ポストカードを送ります。
3.000円  書籍の贈呈(1冊)および書籍へのお名前掲載(希望者のみ)・「ありがとう!」ポストカード送付
5.000円  書籍の贈呈(2冊)および書籍へのお名前掲載(希望者のみ)・「ありがとう!」ポストカード送付
50.000円 イベント・学習会・研究会等へのオンライン講師派遣(2022年度より)
      書籍の贈呈(3冊)および書籍へのお名前掲載(希望者のみ)・「ありがとう!」ポストカード送付
100.000円 イベント・学習会・研究会等への対面方式の講師派遣(2022年度より) 
      書籍の贈呈(3冊)および書籍へのお名前掲載(希望者のみ)・「ありがとう!」ポストカード送付

〇寄付金のお振込み方法
◆インターネットでの振り込みの場合
クラウディングサイト「READYFOR」のキャンペーンページで、手続きをお願いします。
 ※受付期間:2021年11月17日(水)10時~2022年1月14日(金)午後11時
◆郵便振替、銀行振込の場合
 振込用紙の裏面に、ご氏名、所属・連絡先、寄付金金額(口数)ご記入の上、お振込ください。
<振込先>
郵便振替口座 00180-2-750150 「子どもの権利条約ネットワーク」
ゆうちょ銀行 0750150(当座) 〇一九(ゼロイチキュウ)店

<お問い合わせ>
〒152-0034 東京都目黒区緑が丘2-6-1
TEL&FAX:03-3724-5650
E-Mail:info@ncrc.jp ホームページ:http://www.ncrc.jp/
 ※留守の場合は留守電・FAX・メールをご利用ください。

2021年10月08日

●【開催案内】11/6(土),7(日)子どもの権利条約フォーラム2021inかわさき

2021年度子どもの権利条約フォーラムの開催地は、「神奈川県川崎市」
ぜひご参加下さい!

イベント内容・参加申込など詳しい情報はこちらから!!
-----------------------------------------------------------------------
開催日時:2021年(令和3年)11月6日(土)13:30~17:00 、11月7日(日)9:30~16:30

開催場所
すくらむ21(川崎市高津区溝口2丁目20番1号)
てくのかわさき(川崎市高津区溝口1-6-10)
川崎市立下作延小学校(川崎市高津区下作延5丁目19-1)
川崎市子ども夢パーク(川崎市高津区下作延 5丁目 30番地 1号)

1.png
%EF%BC%92.png
%EF%BC%93.png
%EF%BC%94.png

2021年04月30日

●【開催案内】5/29(土)子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)設立30年記念 「子どもの権利(条約)」と歩んだ30年 『子ども参加の現状と課題』

210529.png

日本の子ども参加ー何が変わったのか!?
1991年11月に設立した子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)は、これまで、子どもの権利条約の普及、実施、子ども参加に取り組んできました。
この30年間、各地での子ども参加はどのような変化があったのか、ゲストと共に考えます。
チラシはこちらからダウンロード

《日時》2021年5月29日(土)14時~17時(13時50分からログイン受付)

《会場》オンライン(zoomを利用)
※お申込みされた方にログイン用のzoomURLなどをメールにて送付いたしますのでメールアドレスの入力をお間違えのないようご注意ください。

《ゲスト(順不同)》
・奥山 桂子さん
 認定NPO法人国際子ども権利センター(シーライツ) 事務局長
(公社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン東日本復興支援事業部プログラム・スペシャリストとして東北の子ども支援団体への助成事業等を担当。その後、現職にてカンボジア及び日本での子どもに対する暴力防止及び子どもの権利普及活動に携わる。

・半田 裕さん  
 NPO法人ちゃいるどふっど
 2017年子どもの権利条約フォーラムin信州実行委員長。
 高校生時代に長野県茅野市の中高生の居場所施設「C HU KOらんどチノチノ」の建設・運営を行なったことをきっかけに、子どもの権利や子ども支援に興味を持つ。現在はプレーワーカーとして冒険遊び場や放課後の居場所づくり、子どもの社会参画支援を行っている。

・原 京子さん
 2001年、「子どもの参画」をミッションにNPO設立。
 2008年より指定管理者として児童館運営に子ども参画を取り入れる。2012年子どもの権利条約フォーラムinあいち事務局長。2013年石巻市に移住し、子どもの権利を柱に子ども参加で運営する児童館石巻市子どもセンターの運営基盤づくり支援、2014年から施設長。2016年名古屋に戻り伊勢志摩市民のサミットを機にこどもフォーラム設立。子どもアドボカシーの普及啓発に取り組む。

・圓谷 雪絵さん
 子どもの権利条約フォーラム2021inかわさき実行委員会
 2001年に策定された「川崎市子どもの権利に関する条例」に子ども委員(当時)として関わり、その後10年間川崎市子ども会議のサポーターとして活動。現在は、かわさき子どもの権利条約フォーラムの事務局として活動。(NCRC運営委員)

・吉川 恭平さん
 石巻市子どもセンターらいつ副館長
 NPO法人子どもにやさしいまちづくり代表。
 2011年3月に大学卒業後、公益社団法人セーブザチルドレンジャパンのスタッフとして、被災地の子ども支援活動に取り組む。他にも、自治体による子ども会議などまちづくりにおける子ども参加活動や子ども子育て支援団体のネットワークづくりに取り組む。(NCRC運営委員)

《コーディネート》
林大介 (子どもの権利条約ネットワーク事務局長)

《参加費》
子ども(18歳未満/高校3年生を含む:会員・非会員ともに無料
学生:会員  無料
学生:非会員 500円
大人:会員  800円
大人:非会員 1,000円

《申込み》
5月28日(金)18時まで、以下のpeatixで御申し込みください
https://ncrc20210529.peatix.com
※キャンセルの場合の返金はいたしかねます。
 録画配信はありません。資料はメール送付させていただきます。

《問合せ・申込先》
子どもの権利条約ネットワーク(NCRC) 
TEL&FAX:03-3724-5650 
info@ncrc.jp

2021年01月07日

●【開催案内】2/6(土)子どもの権利条約基礎講座オンライン

「子どもの権利って何」という方にも、「いまさら条約の勉強なんて」という
方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っている
ことの答えがきっと⾒つかります。子どもにかかわるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもにかかわるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。
2019年度は、子どもの権利条約採択30年、日本批准25年という記念すべき年に当たり、 子どもたちの現実がどう変わってきたのかを検証する連続講座を開催してきました。2020年度は、それらをふまえつつ、このコロナ禍の中で、子どもの権利をどう守り、実現していくか、実践的な課題も視野に入れた基礎講座を行っていきたいと思います。

【講 師】荒牧重人 さん
(子どもの権利条約ネットワーク副代表、山梨学院大学教授)

【日 時】2021年2月6日(土)14:00~16:00
【実施方法】ZOOMを使ったオンライン講座
※参加申込者には、イベント当日2/6(土)午前中に参加用URLをお送りします 
【申込方法】オンライン申込(Petix)
こちらのURLからお申し込みください。
https://ncrc0206.peatix.com/
※オンラインイベントのため、2/5(金)正午までにお申込みください。
※参加無料となる「NCRC会員:子ども・学生」、「一般:子ども」は、メールにてお申し込みください

【参加費】会員 子ども・学生:無料、おとな:800円
                    一般 子ども:無料、学生:500円、おとな:1000円
      ※オンラインイベントのため、2/5(金)正午までにお申込みください。

【申込・お問合先】子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)
          E-mail:info@ncrc.jp ホームページ:http://www.ncrc.jp/

【チラシ】2/6(土)子どもの権利条約基礎講座オンライン

2020年10月10日

●【開催案内】子どもの権利条約フォーラム2020in南砺「なんとキッズライツフェス」

2020年度子どもの権利条約フォーラムの開催地は、「富山県南砺市」
ぜひご参加下さい!
チラシはこちらからダウンロードできます!
-----------------------------------------------------------------------
日時:2020年11月14日(土)〜11月15日(日)
会場:富山県南砺市福野文化創造センター「ヘリオス」
参加費:無料
イベント内容:

11月14日(土)
13:00 開会式
13:30 基調講演:尾木ママ
【コロナ時代を子どもとともに生きる〜子どもの権利条約を羅針盤に〜】と題して、テレビ番組でも活躍中の尾木ママに基調講演を行なっていただきます。講演のあとは、子ども実行委員とのシンポジウムが行われます。(参加費:1,000円 限定200名)
15:15 シンポジウム
17:00 オンライン交流会

11月15日(日)
午前の部 10:00〜
A【子育てハッピーアドバイス】
 明橋大二氏 南砺市PTA連絡協議会
B【子どもからの発信】
 子どもの権利条約ネットワーク
C【子どもの安心・自信・自由の権利】
 富山CAP
D【人種・国籍・言語・宗教・文化の違いを越えて】
 アレッセ高岡

午後の部 13:00〜
E【子ども政策に求めること】
 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン委員会
F【不登校の子どもの多様な学び】
 Switch
G【校則から考える子どもの権利】
 種部恭子氏

[両日開催]
開催地、富山県南砺市のいいモノ・コトを発信!
ほのぼのマルシェvol.22も同時開催!

富山県内から集まった子ども実行委員が、子どもの権利条約を学び、発表に向け頑張っています。子どもたちが「楽しい!」と感じる時間を大切に、「やりたい!」をカタチにしていきます。
尾木ママを交えたシンポジウムやオンライン交流会に参加します。
子どもたちの「やりたい!」をぜひ見にきてください!
-----------------------------------------------------------------------
詳しいタイムスケジュールや分科会については、こちらのホームページをご覧ください。

主催/  子どもの権利条約フォーラム2020in南砺実行委員会

2020年09月16日

●【開催案内】10/3(土)子どもの権利条約基礎講座

「子どもの権利条約って何?」という方にも、「いまさら条約の勉強なんて!」という方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもの権利に関する全国各地の動きや世界的な動向をフォローアップするとともに、子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方など、参加者の皆さんの疑問にチャットを活用しながら、お答えてしていきます!
2019度は、子どもの権利条約採択30年、日本批准25年という記念すべき年に当たり、子どもたちの現実がどう変わってきたのかを検証する連続講座を5回実施し基礎講座も1回実施しました。今年度も条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させていくために改めてこの講座を開催したいと思います。

《日時》2020年10月3日(土)14:00~16:00 (受付開始18:30)
《講師》荒牧重人 さん(子どもの権利条約ネットワーク副代表、山梨学院大学教授)
《実施方法》ZOOMを使ったオンライン講座
※参加申込者には、イベント当日10/3(土)午前中に参加用URLをお送りします 
《申込方法》オンライン申込(Petix)
こちらのURLもしくはQRコードからお申し込みください。
https://ncrc202110.peatix.com/
※オンラインイベントのため、10/2(金)までにお申込みください。
※参加無料となる「NCRC会員:子ども・学生」、「一般:子ども」は、メールにてお申し込みください。

《参加費》会員 子ども・学生:無料、おとな:800円
                    一般 子ども:無料、学生:500円、おとな:1000円
      ※オンラインイベントのため、10/2(金)までにお申込みください。
《問合せ・申込先》
子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)
 TEL&FAX:03-3724-5650  E-mail:info@ncrc.jp

チラシはこちらから!

2020年02月01日

●【案内】2/16(日)子どもの権利条約基礎講座

2019年度「子どもの権利条約基礎講座」を下記の日程で開催します。
 今年度は、子どもの権利条約採択30年、日本批准25年という記念すべき年に当たり、子どもたちの現実がどう変わってきたのかを検証する連続講座を5回実施してきました。そのため、基礎講座がこの時期となりましたが、条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させていくために改めてこの講座を開催したいと思います。
「子どもの権利条約って何?」という方にも、「今更条約の勉強なんて!」という方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。


《日 時》 2020年2月16日(日)14:00~16:00(受付開始13:45)
《場 所》 首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス会議室D・E 秋葉原ダイビル12階
《講 師》荒牧重人(子どもの権利条約ネットワーク副代表、山梨学院大学教授)

《参加費》 
NCRC会員 子ども(18歳未満)・学生:無料、おとな:800円
一般(非会員) 子ども(18歳未満/高3生を含む):無料、学生:500円、おとな:1,000円

《申込み》事務所宛にメール またはFacebookにてお申込みください。
※当日参加も受け付けますが、会場・資料の準備のためお申込みください。
☆保育はありませんが、お子さん連れの参加も歓迎です☆

《問合せ・申込先》
子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)
 TEL&FAX:03-3724-5650  E-mail:info@ncrc.jp

チラシはこちら!

2019年10月11日

●【開催案内】子どもの権利条約フォーラム2019

〈終了しました〉 
子どもの権利条約が国連で採択されて30年、日本が批准して25年となる2019年ー。子どもを取り巻く環境は、どのように変わってきたのでしょうか。遊ぶこと、学ぶこと、生きること、  守られること、参加すること。
子ども・ユース・おとなが共に「自分らしさ」について考える2日間。ぜひご参加ください!

日時: 2019年11月16日(土)12:30~16:00
   2019年11月17日(日) 9:30~16:30

11/16(土)子どもの権利を考える
☆交流会もあります

11/17(日)テーマ別分科会・ランチセミナー・全体会
☆遊びコーナーあります

会場:文京学院大学
(東京都文京区向丘1丁目19-1、最寄駅:東京メトロ南北線、「東大前」駅下車(2番出口)徒歩0分)
参加費:無料

詳しいタイムスケジュールや分科会については、こちらのホームページをご覧ください。

主催/  子どもの権利条約フォーラム2019実行委員会
毎日新聞社・毎日メディアカフェ(11/16のみ)  http://mainichimediacafe.jp/
呼びかけ団体/ 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン実行委員会

2019年09月01日

●【案内】9/20(金)子どもの権利条約 連続講座2019(第4回)

【案内】9/20(金)子どもの権利条約 連続講座2019(第4回)
「子どもの権利条約採択30年・日本批准25年 日本の子どもの現実―何が変わったのか!?」

子どもの権利条約採択30年、日本批准25年を節目として、これまで子どもの権利条約の普及、実施に尽力されてきた各界最前線でご活躍の子ども支援者に対して、ネットワークメンバーが「聞き役」で、インタビューする講演企画を考えました。
第4回は、東京シューレの奥地圭子さんをお招きして、開催します。
奥地さんは、1985年に、不登校の子どもの学びの場として東京シューレというフリースクールを立ち上げました。子どもの権利条約が採択される4年前のことです。その後、条約が日本で批准され、不登校問題がどのように進展してきたのか、語っていただきます。

《日 時》 2019年9月20日(金)19:00~21:00
(受付開始18:30)
《場 所》 早稲田大学 戸山キャンパス(文学部) 33号館 2階 205教室
《講 師》奥地 圭子 さん(NPO法人東京シューレ代表)
《聴き手》喜多 明人 (早稲田大学教授)

《参加費》 
NCRC会員 子ども(18歳未満)・学生:無料  おとな:800円
一般(非会員) 子ども(18歳未満/高3生を含む):無料
       学生:500円   おとな:1,000円
《申込み》9月17日(火)までにメール またはファックスにてお申込みください。
※当日参加も受け付けますが、会場・資料の準備のためお申込みください。
☆保育はありませんが、お子さん連れの参加も歓迎です☆

チラシはこちら!

《問合せ・申込先》
子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)
 TEL&FAX:03-3724-5650  E-mail:info@ncrc.jp

2019年07月02日

●【案内】7/26(金)子どもの権利条約 連続講座2019(第3回)

子どもの権利条約連続講座2019(第3回)
「子どもの権利条約採択30年・日本批准25年 日本の子どもの現実―何が変わったのか!?」

子どもの権利条約採択30年、日本批准25年を節目として、これまで子どもの権利条約の普及、実施に尽力されてきた各界最前線でご活躍の子ども支援者に対して、ネットワークメンバーが「聞き役」で、インタビューする講演企画を考えました。
第3回は、1979年、東京都世田谷区羽根木で冒険遊び場を日本で初めて開催したプレイリーダーである天野秀昭さんにお越し頂き、子どもの遊びやプレーパークの大切さについて、お話を伺います。

《日 時》 2019年7月26日(金)19:00~21:00 受付開始18:30
《場 所》 早稲田大学 戸山キャンパス(文学部) 33号館 3階 332教室
             (高層校舎の3階、階段上って右手の教室です。)
《講 師》天野秀昭さん(日本プレイワーク協会理事)

《参加費》 NCRC会員 子ども(18歳未満)・学生:無料  おとな:800円
      一般(非会員) 子ども(18歳未満/高3生を含む):無料
             学生:500円   おとな:1,000円
《申込み》7月23日(火)までにメール またはファックスにてお申込みください。
※当日参加も受け付けますが、会場・資料の準備のためお申込みください。
☆保育はありませんが、お子さん連れの参加も歓迎です☆

《問合せ・申込先》
子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)
 TEL&FAX:03-3724-5650  E-mail:info@ncrc.jp

チラシはこちらから!

2019年06月01日

●【案内】6/21(金)子どもの権利条約連続講座2019(第2回)

子どもの権利条約連続講座2019(第2回)
「子どもの権利条約採択30年・日本批准25年 日本の子どもの現実―何が変わったのか!?」

子どもの権利条約採択30年、日本批准25年を節目として、これまで子どもの権利条約の普及、実施に尽力されてきた各界最前線でご活躍の子ども支援者に対して、ネットワークメンバーが「聞き役」で、インタビューする講演企画を考えました。
第2回は、神奈川県川崎市で長年子どもの居場所づくりや不登校の子どもたちの支援に取り組んでこられた西野博之さんにお越し頂き、現場の中で見える子どもたちのいまをお聞きします。

講師:西野博之(川崎市子ども夢パーク所長)
聞き手:喜多明人(NCRC代表・早稲田大学教授)

《日 時》 2019年6月21日(金)19:00~21:00 受付開始18:30

《場 所》 早稲田大学 戸山キャンパス(文学部)33号館 3階 第1会議室

《参加費》 NCRC会員 子ども(18歳未満)・学生:無料  おとな:800円
      一般(非会員) 子ども(18歳未満/高3生を含む):無料
             学生:500円   おとな:1,000円

《申込み》6月18日(火)までにメール またはファックスにてお申込みください。
※当日参加も受け付けますが、会場・資料の準備のためお申込みください。
☆保育はありませんが、お子さん連れの参加も歓迎です☆

《問合せ・申込先》
子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)
 TEL&FAX:03-3724-5650  E-mail:info@ncrc.jp

2019年04月22日

●【案内】5/24(金)子どもの権利条約 連続講座2019(第1回)

子どもの権利条約連続講座2019(第1回)
「子どもの権利条約採択30年・日本批准25年 日本の子どもの現実―何が変わったのか!?」

子どもの権利条約採択30年、日本批准25年を節目として、これまで子どもの権利条約の普及、実施に尽力されてきた各界最前線でご活躍の子ども支援者に対して、ネットワークメンバーが「聞き役」で、インタビューする講演企画を考えました。

講師:坪井 節子 (弁護士・カリヨン子どもセンター代表)
聞き手:荒牧 重人(NCRC副代表・山梨学院大学教授)

《日 時》 2019年5月24日(金)19:00~21:00 受付開始18:30

《場 所》 早稲田大学 戸山キャンパス(文学部)33号館 3階 第1会議室

《参加費》 NCRC会員 子ども(18歳未満)・学生:無料  おとな:800円
      一般(非会員) 子ども(18歳未満/高3生を含む):無料
             学生:500円   おとな:1,000円

《申込み》5月21日(火)までにメール またはファックスにてお申込みください。
※当日参加も受け付けますが、会場・資料の準備のためお申込みください。
☆保育はありませんが、お子さん連れの参加も歓迎です☆

《問合せ・申込先》
子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)
 TEL&FAX:03-3724-5650  E-mail:info@ncrc.jp

※当日の18:00~18:30に、NCRC2019年度総会を同所にて行います。
NCRC会員の皆様は、総会への出席をお願いいたします。

チラシはこちらからダウンロード

2019年04月16日

●【案内】4/22日(月)子どもの権利条約を普及・実現し、子どもに対する暴力をなくす ~国連採択30年、日本批准25年、第4回国連審査を受けて~

CP_logo_color_5_yoko_rgb.jpg

※参加申し込みが定員に達しました。下記のURLにてライブ配信を行いますので、そちらをご覧ください。
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2391
 

日時:2019年4月22日(月)15:00~17:30(受付 14:40~)
会場:衆議院第二議員会館 第一会議室 
定員:80名
主催:広げよう!子どもの権利条約ネットワーク 実行委員会
後援:公益財団法人 日本ユニセフ協会、子どもを児童虐待から守る議員の会(申請中)、
   超党派ママパパ議員連盟(申請中)、ユニセフ議員連盟(申請中)
参加費:無料
申込締切:4月17日(木)

▼参加申込はこちら
4月17日(水)までにウェブフォーム【http://bit.ly/2UdwDOM 】で記入送信

2019年04月01日

●「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」

CP_logo_color_5_yoko_rgb.jpg

本年、2019年は、子どもの権利条約を国連が採択して30年、日本政府が批准して25年という節目の年です。また、今年の1月には、国連子どもの権利委員会において、第4-5回日本政府報告審査が行われました。

こうした節目の年ということで、子どもの権利保障に関わっている様々な団体に呼びかけを行い、「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」を実施するための準備を進めています。
キャンペーンは大きく
 ・ネットワーク構築:開催してきた権利条約フォーラムの開催を中心に。
   ※今年は11月16日(土)・17日(日)に、文京学院大学(東京)で開催予定です
 ・政策提言
 ・啓発
の3つの柱で活動を行います。
※キャンペーンの詳しい内容については、こちらの企画書及びガイドラインをご覧ください。

そして、本キャンペーンのスタートを、日本の国会で権利条約を批准した日である【4月22日(月)】から始めようと、現在、調整等を行っております。
※4月22日のイベントに開催するイベントについては、こちらをご覧ください。

そこで、皆様にお願いです。

1:賛同団体になってください!
 賛同団体になるには、サイトから申し込みをするだけです。特に費用は必要ありません。賛同して頂ける場合は、こちらのサイトから申し込みをお願いします。
 ※4/22イベント内にて、「賛同団体」の団体名紹介などもする予定です。また、4/22に間に合わなくても、随時、受付をします。

2:各地で、子どもの権利条約に関するイベント等を実施してください!
 条約の勉強会、学習会、講演会、展示等、何でも構いません。この機会に、ぜひともお願いします。

3:各団体のイベント等で「子どもの権利条約採択30年、批准25年」といった文言を付してください!
 上記2のイベントまでは企画できなくとも、各団体が2019年度に予定されている各種事業において、「子どもの権利条約採30年、批准25年」といった文言を付していただくだけでも構いません。ニュースレターやウェブサイトなどでも、掲示していただきたいです。

4:本キャンペーンについて、発信してください!
 どうしても東京を中心とした打ち合わせになりがちですが、全国各地で取り組みを拡げることが不可欠です。子ども子育て支援に取り組む各地の団体の参加が、日本中に、権利条約の普及推進の輪を広げます。

不明点がございましたら、こちらの事務局までお問い合わせください。

2019年02月01日

●【案内】子どもの権利条約・連続講座2018

〈終了しました〉 
子どもの権利条約採択30周年・日本批准25周年にむけて
<子どもの権利条約・連続講座2018>
チラシはこちらから!

1989年11月20日、国連・子どもの権利条約が全会一致で採択されて、2019年で30周年、また1994年4月22日に日本が条約を批准し、25周年となります。
こうした節目を機に、子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)では、条約の普及と活用をいっそう進めていくため、下記の通り、 <子どもの権利条約・連続講座2018> を開催します。ふるってご参加ください。

<子どもの権利条約・連続講座2018> 
第6回 国連・子どもの権利委員会審査と日本政府への勧告(総括所見)の検討  
 日 時:3月4日(月)午後6時半ー8時半(受付6時~)
 場 所:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス D・E会議室
     秋葉原ダイビル12階(JR秋葉原駅 徒歩1分 他)
 ゲスト:平野 裕二(子どもの人権連代表委員/NCRC運営委員)

〈終了しました〉 
第1回  6月30日(土)午後2時-5時  
場所:早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階 第1会議室
テーマ:子どもの権利条約の基礎を学ぶ(1)「条約の基礎理論を学ぶ」
講師:荒牧 重人さん(山梨学院大学教授・NCRC副代表)

第2回  台風接近のため、延期

第3回  9月15日(土)午後2時-5時  
場所: 早稲田大学戸山キャンパス 33号館6階 第11会議室
テーマ:外国の子ども・若者政策の特徴と国連子どもの権利委員会
ゲスト:両角 達平さん(文教大学生活科学研究所、駒澤大学非常勤講師)平野 裕二さん(子どもの人権連)

第4回  10月20日(土)午後2時-5時  
場所:早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階333教室
テーマ:子どもの権利条約の基礎を学ぶ(2)「子どもにやさしいまちづくりと権利条約」
講師:荒牧 重人さん(山梨学院大学教授・NCRC副代表)

第5回 全国に「子どものまち」を創る-子どもの遊ぶ権利、参加する権利のために  
 日 時:12月22日(土)午後2時-5時(受付 午後1時45分~)→7月の第2回から延期
 場 所:早稲田大学戸山キャンパス 33号館16階 第10会議室
 ゲスト:中村桃子さん(日本で初の子どものまち「ミニさくら」立ち上げ)

※各回のファシリテート・聞き役:林 大介(NCRC事務局長)
※第5回以降も準備中です(被災地の子ども、多様な学び、LGBTなどを予定)
※会場が変更になる場合もあります
※小さなお子さん連れも歓迎です。ご相談ください。
参加費(1回につき)
  会員 子ども・学生:無料、おとな:800円
  一般 子ども:無料、学生:800円、おとな:1000円

当日参加も可能ですが、資料や会場の準備のためお申込みください。
申し込み(締め切り:各回3日前まで)
申し込み・お問い合わせ先:info@ncrc.jp


2018年10月19日

●【案内】子どもの権利条約フォーラム2018inとちぎ

〈終了しました〉 
2018年度子どもの権利条約フォーラムの開催地は、「とちぎ」
みなさまぜひご参加下さい!

子どもの権利条約フォーラム2018inとちぎ
【日時】2017年11月3日(土)4日(日)
【会場】
11/3 足利市民プラザ
11/4 足利市民プラザ、地場産センター
【参加費】
単日参加:(11/3)1,300円、(11/4)1,000円
両日参加:2、000円
お弁当代:(11/4)800円
交流会 :おとな2,000円、子ども500円
【プログラム】
11月3日(土)
13:30〜 フォーラム記念上映会 上映時間(100分) 「さとにきたら ええやん」
15:30〜 全体会 開会セレモニー(足利市民プラザ 文化ホール)
16:00〜 講演会
「子どもが生きる力」を守る子どもの貧困と子どもの権利
〜認定NPO法人 こどもの里 理事長 荘保共子さん
18:00〜 交流会(足利市民プラザ 小ホール) (別途参加費が必要です)

11月4日(日)
10:00〜 分科会 AM
13:00〜 分科会 PM
15:00〜 エンディング 閉会セレモニー

※参加申し込みや詳しいプログラムは、実行委員会ホームページ、または、Facebookページをご確認ください。

2018年07月27日

●【重要:開催延期について】〈子どもの権利条約・連続講座2018〉第2回

【重要】明日(7月28日土曜日)に開催予定の「〈子どもの権利条約・連続講座2018〉第2回 全国に「子どものまち」を創るー子どもの遊ぶ権利、参加する権利のために」は台風による交通機関への影響の可能性があることから、【開催を延期】とさせていただきます。

今回の内容につきましては、【12月開催に向けて調整中】です。
日程が決まりましたら、改めて連絡させていただきます。

参加申し込みいただいた方、参加を予定されていました方におかれましては、ご了承いただければ幸いです。

2018年04月16日

●【案内】5月イベント「高校生と 考える 学校のルール・きまりどう変える? どこを変えたい?」

180513.jpg 

学校にはいろいろなルールや決まりがあります。 高校生は、日常からルールや決まりを意識しているのでしょうか。 高校生にとって、ルールや決まりは、身近なものなのでしょうか。 実際に、ルールや決まりを高校生自身が変えることはできるのでしょうか。 現役の高校生や生徒会役員、卒業生などとともに、 学校のルールや決まりのありかたについて考えます。

《日 時》 2018年5月13日(日)14:00∼16:30 受付開始13:45 《場 所》 早稲田大学 戶山キャンパス(文学部)33号館 6階 第11会議室
《参加費》 NCRC会員 子ども(18歳未満)・学生:無料、おとな:1,000円
      一般(非会員) 子ども(18歳未満/高3生を含む):無料、学生:500円 おとな:1,500円
《対 象》 テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
《主 催》 子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)
     TEL&FAX:03-3724-5650 E-mail:info@ncrc.jp
※当日の11:00∼12:00に、NCRC2018年度総会を同所にて行います。 NCRC会員の皆様は、総会への出席をお願いいたします。

【申し込み・問い合せ】
当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、事前申し込みをお願いします。件名に「5月イベント申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。5月11日(金)〆切です。

チラシはこちら!!


2018年01月08日

●【案内】2017年度「第2回子どもの権利条約基礎講座」

2017年度「子どもの権利条約基礎講座 第2回」を下記の日程で開催します。条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させて下さい。
「子どもの権利条約って何?」という方にも、「今更条約の勉強なんて!」という方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。

【講師】荒牧(あらまき) 重人(しげと)
(子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】2018年2月3日(土)13:30~16:30(受付開始13:00)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス31号館 スロープ下 02教室
*文学学術院「正門」入って、スロープを上らず、スロープ沿いの脇道(工事塀沿い)を通り、スロープ下の教室(01・02・03)の真ん中の部屋です。
*教室後部ドアから入って、室内にて受付をお願いします。
 〒162-8644 新宿区戸山1-24-1(最寄り駅:東京メトロ東西線早稲田駅)
【参加費】大人:1,000円(会員800円) 18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
 ※受付でお支払いください。受付で入会できます。
【定員】20名
【対象】テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
【申し込み・問い合せ】
当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。1月30日(火)〆切です。


2017年11月17日

●【案内】子どもの権利条約フォーラム2017in信州

〈終了しました〉 
2017年度子どもの権利条約フォーラムの開催地は、「信州」
みなさまぜひご参加下さい!

子どもの権利条約フォーラム2017 in 信州
【日時】2017年12月2日(土)3日(日)
【会場】茅野市民会館 他
【参加費】おとな:2,000円 こども・25歳以下:無料
【プログラム】
12月2日(土)
13:00 オープニング(子どもによるライブ)
14:00 おとな:講演会「こどもの力を信じ、応援する大人としてなにができるか」講師:前川喜平氏(元文部科学省事務次官)
   こども:こどけんRPG~権太くんの冒険~
15:00 全国の子どもたちの活動発表&ディスカッション
18:00 交流会

12月3日(日)
10:00 分科会A
13:00 分科会B
15:00 エンディング(2日間の振り返りとテーマに沿った話し合い)

※参加申し込みや詳しいプログラムは、実行委員会ホームページをご確認ください。

2017年10月08日

●【案内】2017年度「第1回子どもの権利条約基礎講座」

2017年度「子どもの権利条約基礎講座 第1回」を下記の日程で開催します。条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させて下さい。
「子どもの権利条約って何?」という方にも、「今更条約の勉強なんて!」という方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。

【講師】荒牧(あらまき) 重人(しげと)
(子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】2017年10月28日(土)13:30~16:30(受付開始13:00)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33号館 16F 第10会議室
 〒162-8644 新宿区戸山1-24-1(最寄り駅:東京メトロ東西線早稲田駅)
【参加費】大人:1,000円(会員800円) 18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
 ※受付でお支払いください。受付で入会できます。
【定員】20名
【対象】テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
【申し込み・問い合せ】
当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。10月24日(火)12:00〆切です。





2017年04月19日

●【案内】5月イベント「生徒会の可能性とこれから」

子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)は、子ども、若者の意見表明・参加の権利の実現に努力してきました。その中で、生徒会は日本の子どもたちにとってかけがいのない「社会参加の拠点」の一つです。高校生の「話し合いたい」を受けとめて全国に広がる「生徒会ネットワーク」の現状と課題について、日本生徒会や全国生徒会大会を運営してきた高校生たちが語ります。
【日時】5月19日(金)19―21時
【会場】早稲田大学戸山キャンパス33号館 16F 第10会議室
 〒162-8644 新宿区戸山1-24-1(最寄り駅:東京メトロ東西線早稲田駅)
【対象】テーマに関心ある方なら子ども・おとなだれでも  
【参加費】子ども・学生会員:無料、学生、おとな(会員):500円、おとな:1000円

<問題提起>
全国の子ども・若者の参加拠点としての「生徒会」の位置と役割について:喜多 明人(NCRC代表・早稲田大学教授)
<パネルディスカッション>
コーディネーター:荒牧 重人(NCRC副代表・山梨学院大学教授)
パネリスト:栗本 拓幸(浅野高等学校3年・第5回全国高校生徒会大会実行委員長・神奈川県高校生徒会会議代表)
青木 憲伸(明治大学付属中野高等学校3年・生徒シンポジウム代表・首都圏高等学校生徒会連盟副代表)
猪股 大輝(早稲田大学教育学部3年)
高橋 亮平(一般社団法人生徒会活動支援協会理事長)
【申し込み・問い合せ】
当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、事前申し込みをお願いします。件名に「5月イベント申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。5月17日(水)12:00〆切です。

チラシはコチラ!


2017年01月07日

●【案内】2016年度「第2回子どもの権利条約基礎講座」

 2016年度「子どもの権利条約基礎講座 第2回」を下記の日程で開催します。条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させて下さい。
「子どもの権利条約って何?」という方にも、「今更条約の勉強なんて!」という方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。

【講師】荒牧(あらまき) 重人(しげと)
(子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】2017年3月18日(土)13:30~16:30(受付開始13:00)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33号館 16F 第10会議室
 〒162-8644 新宿区戸山1-24-1(最寄り駅:東京メトロ東西線早稲田駅)
【参加費】大人:1,000円(会員800円) 18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
 ※受付でお支払いください。受付で入会できます。
【定員】20名
【対象】テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
【申し込み・問い合せ】
当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。10月24日(火)12:00〆切です。





2016年10月01日

●【案内】子どもの権利条約フォーラム2016 in 関西

〈終了しました〉 
2016年度子どもの権利条約フォーラムの開催地は、「関西」
みなさまぜひご参加下さい!

子どもの権利条約フォーラム2016 in 関西
【日時】12月10日(土)・11日(日)
【場所】千里金蘭大学
【参加費】子ども(0〜18歳)•ユース(19〜25歳):無料、おとな:2,000円(2日間通し)
※参加申し込みや詳しいプログラムは、実行委員会ホームページをご確認ください。

2016年08月10日

●【案内】2016年度「第1回子どもの権利条約基礎講座」

〈終了しました〉 

2016年度「子どもの権利条約基礎講座 第1回」を下記の日程で開催します。条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させて下さい。
「子どもの権利条約って何?」という方にも、「今更条約の勉強なんて!」という方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。

【講師】荒牧(あらまき) 重人(しげと)
(子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】2016年10月1日(土)13:30~16:30(受付開始13:00)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33号館 16F 第10会議室
 〒162-8644 新宿区戸山1-24-1(最寄り駅:東京メトロ東西線早稲田駅)
【参加費】大人:1,000円(会員800円) 18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
 ※受付でお支払いください。受付で入会できます。
【定員】20名
【対象】テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
【申し込み・問い合せ】
当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。9月28日(水)12:00〆切です。


2016年06月15日

●第124号(2016年6月15日)

【子どもの権利条約ネットワーク5 月イベント】
○18歳選挙権と子どもの権利条約/1
―子どももおとなも主権者―
○権利主体として育つ場をもつ意味/2
○子ども・若者たちが語る/3
【子どもの権利条約フォーラム2016 in 関西】
○プレフォーラム=子どもたちの声/5
○小中高53 人による子ども国会/7
【教育現場の文化と子どもの権利条約】
○条約20 年と生徒の変容/8
○虞犯少年の分かれ道/9
○教育機会確保法案、継続審議に/10
【シリーズ市民活動の「初めの一歩」第21 回】
○模擬選挙推進ネットワーク/11
【本の紹介】
○安部芳絵著「災害と子ども支援」/12

2016年05月05日

●【案内】5月公開学習会「18歳選挙権と子どもの権利条約」

子どもの社会参加・地域活動の経験と主権者意識をもつことは、どのようにつながっているのか?
様々な立場の子ども若者とともに考えます!


1 問題提起:子ども時代に権利主体として育つ機会をもつことの意味
林大介(NCRC事務局長、東洋大学助教)

2 子ども・若者の意見表明、政治参加、地域参加、市民活動
水野翔太さん(法政大学学生、子どもの権利条約フォーラム2012inあいち子ども実行委員)
草野みらいさん(福島県いわき市出身。OECD東北スクール参加)
秋山琴美さん(東京シューレOG、不登校の子どもの権利宣言を広めるネットワーク)

コーディネーター:荒牧重人(NCRC副代表、山梨学院大学教授)


【日時】2016年5月23日(月)19:00~21:00(受付開始18:45)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33号館 16F 第10会議室【参加費】大人:1,000円(会員800円) 18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
※受付でお支払いください。受付で入会できます。
【定員】50名
【対象】テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
【申し込み・問い合せ】
※当日参加も可能ですが、資料・会場などの準備のため、事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、、こちらからお申し込みください。5月18日(水)12:00〆切です。

2016年01月20日

●2015年度「子どもの権利条約基礎講座 第2回」

2015年度「子どもの権利条約基礎講座 第2回」を下記の日程で開催します。条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させて下さい。
「子どもの権利条約って何?」という方にも、「今更条約の勉強なんて!」という方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。

【講師】荒牧(あらまき) 重人(しげと)
 (子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】2016年2月27日(土)13:30~17:00(受付開始13:00)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33号館 16F 第10会議室
 〒162-8644 新宿区戸山1-24-1(最寄り駅:東京メトロ東西線早稲田駅)
【参加費】大人:1,000円(会員800円) 18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
※受付でお支払いください。受付で入会できます。
【定員】20名
【対象】テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
【申し込み・問い合せ】
※当日参加も可能ですが、資料・会場などの準備のため、事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。2月24日(水)12:00〆切です。


2015年12月15日

●第122号(2015年12月15日)

【特集 子どもの権利条約フォーラム2015 in 石巻】
○どこにいてもつながっている ╱1
○感想(子ども実行委員・他地域からの子ども参加者) ╱2
○分科会報告 ╱4
【国内の動き① 子どもの居場所】
○中・高校生の夜の居場所
 —全国自治体シンポジウム2015西東京市から / 7
○高根沢町営フリースクール「ひよこの家」 / 8
○九州の子どもがつむぐ居場所と活動「Fline」 / 9
【国内の動き②】
○15人の15歳が考えた15年後の世界と日本 ╱10
【書籍紹介】
「子どもの権利 次世代につなぐ」 ╱12

2015年11月01日

●【詳細案内】子どもの権利条約フォーラム2015 in 石巻

〈終了しました〉 
「子どもの権利条約フォーラム」は、子どもが幸せに暮らせるようにするため、子どもとおとながいっしょになって、考えるイベントです。
 今年度の開催地は、東日本大震災の被災地宮城県石巻市。子どもたちや子どもたちを支える大人たちが一緒になって、実行委員会を立ち上げ、準備を進めています。
 プログラム、参加申し込みなどの詳しい情報は下記のホームページをご確認ください。
 ぜひご参加ください!!

【日時】2015年11/21(土)、11/22(日)
【参加費】子ども:無料、ユース:1,000円、おとな:2,000円
【会場】⽯巻専修大学
 (宮城県⽯巻市南境字新水戸1番地  JR石巻駅 バス15分)

内容:
1日目/11/21(土) 
①オープニング
②Happy Market
‐主体的に活動している子どもたち、子どもを支援する団体等、子どもの幸せにつながる活動をしている人々によるブースセッション
③ おとなに言いたい100のこと・子どもに言いたい100のこと
 ‐フォーラム子ども実行委員会メンバーからの問題提起の後、子どもも大人も一緒になって、グループをつくり、普段お互いの思っていることを伝え、話し合う企画。
※終了後、交流会

2日目/11/22(日) 
①分科会⑴ 
②分科会⑵ 
昼休み
③大分科会「3.11と石巻の子どもたち(仮)」
 ‐3.11をテーマに参加者と実行委員会メンバーが伝え合い、話し合う企画。大人と子どもが一緒に実行委員会として企画中。 
④クロージング

★参加申し込み・問い合わせ先★
「子どもの権利条約フォーラム2015 in 石巻」事務局
E-mail:crc.ishinomaki.2015@gmail.com 
TEL:050-3635-3226 FAX:022-774-2360
ホームページ:https://crcishinomaki.amebaownd.com/

主催:「子どもの権利条約フォーラム2015 in 石巻」実行委員会
共催:石巻市、石巻市教育委員会、石巻専修大学 
呼びかけ団体:子どもの権利条約ネットワーク


2015年09月17日

●【案内】子どもの権利条約フォーラム2015 in 石巻

「子どもの権利条約フォーラム」は、子どもが幸せに暮らせるようにするため、子どもとおとながいっしょになって、考えるイベントです。
 今年度の開催地は、東日本大震災の被災地宮城県石巻市。子どもたちや子どもたちを支える大人たちが一緒になって、実行委員会を立ち上げ、準備を進めています。
 プログラム、参加申し込みなど最新情報は下記のホームページ等を更新していきますので、そちらからご確認ください。現在、2日目、11/22(日)に実施する分科会の企画の申し込みも受け付けています
 ぜひご参加ください!!

【日時】2015年11/21(土)、11/22(日)
【会場】⽯巻専修大学 (宮城県⽯巻市南境字新水戸1番地  JR石巻駅 バス15分)
【内容】 ※現時点での予定になります。
11/21(土)
 第1部  オープニング&全体会(13:00~17:30)
  子どもとおとなが一緒に企画中!
  ※終了後、懇親会を予定

11/22(日)
 第2部  分科会(9:30~15:00)
 第3部 クロージング(全体会)(15:00~16:00)

★参加申し込み・問い合わせ先★
「子どもの権利条約フォーラム2015 in 石巻」事務局
E-mail:crc.ishinomaki.2015@gmail.com 
TEL:050-3635-3226 FAX:022-774-2360

総合ページ:https://crcishinomaki.amebaownd.com/
ブログ  :http://ameblo.jp/crcishinomaki
Facebook :https://www.facebook.com/crc.ishinomaki
Twitter:https://twitter.com/crcishinomaki

主催:「子どもの権利条約フォーラム2015 in 石巻」実行委員会
共催:石巻市、石巻専修大学 後援:石巻市社会福祉協議会
呼びかけ団体:子どもの権利条約ネットワーク

子どもの権利条約フォーラム2015プレチラシ

子どもの権利条約フォーラム2015分科会企画提案書

2015年09月15日

●第121号(2015年9月15日)

【特集 18歳選挙権】
○主権者教育としての子ども参加 ╱1
○学校現場におけるこれからの課題について ╱3
【国内の動き】
○フリースクールの法制化、いよいよ法案提出
     —法案をめぐる5つの疑問にこたえる / 4
○安保関連法案と子どもの平和的生存権 / 6
【東北の子どもたちは今】
○ベビースマイル石巻 命の大切さを伝え、育ちあう / 8
○こども∞(むげん)感ぱにー 子どもの笑顔はおとなも街も元気にする ╱9
【市民活動の「初めの一歩」 第19回】
○京田辺シュタイナー学校 ╱10
【プレアジアフォーラム報告】
○インドネシアにおける子どもにやさしいまちづくりの取り組みと子ども参加 ╱11

2015年06月12日

●【案内】2015年度「第1回子どもの権利条約基礎講座」

〈終了しました〉 

2015年度「子どもの権利条約基礎講座 第1回」を下記の日程で開催します。条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させて下さい。
「子どもの権利条約って何?」という方にも、「今更条約の勉強なんて!」という方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。

【講師】荒牧(あらまき) 重人(しげと)
(子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】2015年7月5日(日)13:00~16:30(受付開始12:30)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33号館 6F 第11会議室
 〒162-8644 新宿区戸山1-24-1(最寄り駅:東京メトロ東西線早稲田駅)
【参加費】大人:1,000円(会員800円) 18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
 ※受付でお支払いください。受付で入会できます。
【定員】20名
【対象】テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
【申し込み・問い合せ】
当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。7月1日(水)12:00〆切です。


2015年04月24日

●【案内】2015年度5月イベント

〈終了しました〉 
 「子どもの権利」について全国各地で活動している仲間が集まり、交流する子どもの権利条約フォーラム。23回目となる「子どもの権利条約フォーラム2015」の今年の開催地は、宮城県石巻市です。石巻市では、4年前の東日本大震災によって、多くの方が被災しました。
 フォーラムに先駆けて、石巻の高校生や大学生とともに、震災のこと、これからのこと、フォーラムへの想い、子どもとしての想い、未来への希望や不安などを語り合いませんか?

日時:5月24日(日) 13:00~16:00(受付12:45~)
場所:早稲田大学戸山キャンパス 33号館 3階 第1会議室
参加費:子ども(18歳の高校生以下)=無料
    大学生=200円(NCRC会員=無料)
    おとな=1000円(NCRC会員=800円)

スピーカー:宮城県石巻市の高校生、大学生
      フォーラムに関わってきた子どもユースメンバー
タイムテーブル:
 13:00 開会挨拶、権利条約フォーラムとは
 13:10 石巻の高校生、大学生の想い
 13:50 フォーラムに関わってきた子どもユースメンバーの想い
 14:20 休憩
 14:30 ディスカッション
 15:50 閉会挨拶
 16:00 閉会

【申し込み・問い合せ】
当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、事前申し込みをお願いします。件名に「5月イベント申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。5月22日(金)18:00〆切です。

【チラシ】2015年度NCRC5月イベント


2015年03月15日

●第119号(2015年3月15日)

【特集 東北の子どもたちは今】
○「震災がきて救われた」と言わせてしまう社会の現状 ╱1
○Hear Our Voice 9 ~子ども参加に関する意識調査2014 ~ ╱3
○大川小学校の被害と釜石の防災教育に学ぶ / 5
【海外の動き】
○韓国のセウォル号沈没事故と子どもの参加型学校への転換 ╱6
○海外の模擬選挙~スウェーデン / 7
【国内の動き】
○衆議院選挙時に行われた模擬選挙 / 8
○子どもの家庭で暮らす権利を守る~報告書『夢がもてない』の意味は? / 9
○第2回オルタナティブな学び実践交流研究集会in関西 / 10
○フリースクールに関する政策の流れと現状 / 11
【イベント報告】 
◯子どもの権利条約基礎講座 / 12

2015年01月10日

●【案内】「子どもの権利条約批准20周年記念」 2014年度第2回子どもの権利条約基礎講座

〈終了しました〉 

 2014年度第2回「子どもの権利条約基礎講座」を下記の日程で開催します。条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させて下さい。
 
 「子どもの権利条約って何?」という方にも、「今更条約の勉強なんて!」という方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。

【講師】荒牧(あらまき) 重人(しげと)
(子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】2015年2月14日(土)13:00~16:00(受付開始12:30)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33号館 16F 第10会議室
 〒162-8644 新宿区戸山1-24-1(最寄り駅:東京メトロ東西線早稲田駅)
【参加費】大人:1,000円(会員800円) 18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
 ※受付でお支払いください。受付で入会できます。
【定員】20名
【対象】テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
【申し込み・問い合せ】
当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。2月9日(水)12:00〆切です。


2014年12月31日

●冬休みのお知らせ

12月31日(水)は、事務所業務をお休みさせて頂きます。休み期間中は電話・FAX・郵便に対応できませんので、ご連絡はメールでお願いいたします。

2014年12月15日

●第118号(2014年12月15日)

【特集 批准20周年記念フォーラム】
○子どもの権利条約 国内批准20年を踏まえたこれからの20年に向けて ╱1
○東京フォーラム  ╱2  ○関西フォーラム ╱3
○ながのフォーラム ╱4  ○熊本フォーラム ╱5
○石巻フォーラム  ╱6  ○宮城フォーラム ╱7
○富山フォーラム  ╱8
【国内の動き】
○道徳教育に関する中教審答申と子どもの権利条約 / 9
【東北の子どもたちの今】
○被災地における学習支援から見えてくる子どもの問題 ╱10
【海外の動き】
○ノーベル平和賞が照らす! 子どもの権利とその活動家 / 11
【書評】  ╱12

2014年10月09日

●【案内】子どもの権利条約批准20周年記念「子どもの権利条約フォーラム2014」

〈終了しました〉 

「子どもの権利条約フォーラム」は、子どもが幸せに暮らせるようにするため、子どもとおとながいっしょになって、考えるイベントです。
 子どもの権利条約を日本政府が批准して、20周年となる今年は、「子どもたちのいま」について話し合い、私たちがこれからどうすればよいか、考えます。
特別企画として、元子ども兵士ミシェルさんの講演会も開催します。
 ぜひご参加ください!!

【概要】
〈日時〉2014年11月16日(日) (受付)9:30 (開始)10:00 (終了)16:30
〈会場〉 早稲田大学戸山キャンパス
〈参加対象〉子どもの権利に興味がある方ならだれでも ※定員:150名(予定)
〈参加費〉子ども(18才未満•高校生含む):無料 ユース:(25才未満)500円 おとな:1000円

【プログラム】
 ※詳しいプログラムは、こちらのホームページをご覧ください。
◆パート1◆(10:00〜12:00)
◯子ども•ユース向け企画(会場:33号館16階 第10会議室)
「しゃべろう!知ろう!発信しよう!~わたし×あなた×わたしたちの権利~」

◯おとな向け企画(会場:33号館3階 第1会議室)
「考えよう!子どもの最善の利益」
【スピーカー】
  佐藤 信一氏(東京シューレ)
  殿岡 翼氏(全国障害学生支援センター 代表)
  林  大介氏(子どもの権利条約ネットワーク事務局長/東洋大学)
  平尾  潔氏(弁護士/日本弁護士連合会 子どもの権利委員会 幹事)
  平野 裕二氏(ARC/子どもの人権連代表委員)
【司会】 
  荒牧 重人氏(山梨学院大学)

◆特別企画◆(12:30〜13:45) 会場:33号館3階 第1会議室
「元子ども兵士・ミシェルさん講演会」

◆パート2◆(14:00〜16:10) 会場:33号館3階 第1会議室
•子ども•ユース•おとなプログラム

◆エンディング(16:15〜16:30)

【申し込み方法】
 本イベントは、事前申込制になります。参加を希望される方は、件名に「フォーラム申し込み」とご記入の上、お名前(ふりがな)、年齢、所属団体(あれば)、ご連絡先(電話番号またはメールアドレス)を、下記の子どもの権利条約ネットワーク事務局まで、メールまたはfaxにてお申し込みください。11月12日(水)しめ切りです。

【お申し込み/お問い合わせ】
 子どもの権利条約ネットワーク事務局(毎週水曜日11〜16時)
  〒152-0034 東京都目黒区緑が丘2-6-1
  TEL&FAX:03-3724-5650  E-mail: info@ncrc.jp

2014年09月15日

●第117号(2014年9月15日)

【批准20周年特別企画】
○大田 堯さんに聴く。子どもの権利条約の20年
 「子どもの権利条約」をふりかえり、意義を読み解く ╱1
【海外の動き】
○「第3回アジア子どもの権利フォーラム」モンゴルで開催 / 4
○ IDEC2014参加記「実践し行動する子ども・若者の学び」 / 6
【国内の動き】
○分岐点にさしかかる日本の子ども政策 ╱7
○せたがやホッと子どもサポート
 子どもの人権擁護機関と子ども支援 ╱8
○「子どもの権利トークカフェ」を開催 ╱9
【東北の子どもたちの今】
○石巻に住む子どもたちの今 ╱10
【市民活動の「初めの一歩」 第18回】
○「桜んぼ塾」
 児童養護施設などの子どもさんの学習支援活動 ╱11
【お知らせ】
○子どもの権利条約批准20周年記念
 「子どもの権利条約フォーラム」 ╱12

2014年08月04日

●夏休みのお知らせ

8月13日(水)は、事務所業務をお休みさせて頂きます。夏休み期間中は電話・FAX・郵便に対応できませんので、ご連絡はメールでお願いいたします。

2014年06月22日

●【案内】子どもの権利トークカフェ Vol.1

〈終了しました〉 

【国連子どもの権利条約批准20周年キャンペーン】

なんだかむずかしい…と感じる「けんり」。
なぜ権利が大切なんだろう…?
住んでるところや活動や、年齢や性別もちがうひと同士で、
ゆっくり語り考えあいませんか。
聞くだけの参加ももちろんokです。お気軽にご参加ください♪

子どもに関わる様々なテーマや取り組みについて、実際に関わっている人たちの話を聴き、参加者同士で、自由な参加、輪になって語り合う、
そんな場から子どもの権利について考えていくイベントです。

【日時】
第1回:6月28日(土)13:30~15:30
第2回:7月26日(土)13:30~15:30

【場所】
第1回・第2回: 早稲田大学戸山キャンパス 33号館905号室

【参加費】
子ども無料(18歳未満) おとな・学生会員500円 未会員800円

【内容】
□第1回トークテーマ
『サドベリースクール×子どもの権利』
子どもの主体性を尊重して学びの場をつくるとはどのようなことか、そこから見えてくる子どもの力、学びの力とはどのようなものか。湘南サドベリースクールの実践から見えてくる「子ども」から学び、子どもの権利について考えていきます。
リソース・パーソン:「湘南サドベリースクール」スタッフ

□第2回トークテーマ
『不登校の子ども×子どもの権利』
学校外の居場所 フリースクールや、家で育つホームエデュケーションって、知っていますか?「不登校の子どもの権利宣言」を通して、学校の中と学校外で育つ子どもの権利について、考える時間です。
リソース・パーソン:「不登校の子どもの権利宣言を広めるネットワーク」の若者メンバー

※3回目以降も、<遊び>や<多文化>などをテーマに開催予定!

【参加申込・お問い合わせ】
※当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、
事前申し込みをお願いします。件名に「トークカフェ申し込み」と明記して、
氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらから各回の2日前までにお申し込みください。

子どもの権利トークカフェ(表面)
子どもの権利トークカフェ(裏面)

2014年06月16日

●【案内】「子どもの権利条約批准20周年記念」子どもの権利条約基礎講座

〈終了しました〉 

 2014年度「子どもの権利条約基礎講座 第1回」を下記の日程で開催します。条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させて下さい。
 「子どもの権利条約って何?」という方にも、「今更条約の勉強なんて!」という方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。

【講師】荒牧(あらまき) 重人(しげと)
(子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】2014年7月19日(土)14:00~17:00(受付開始13:30)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33号館 8F 第8会議室
 〒162-8644 新宿区戸山1-24-1(最寄り駅:東京メトロ東西線早稲田駅)
【参加費】大人:1,000円(会員800円) 18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
※受付でお支払いください。受付で入会できます。
【定員】20名
【対象】テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
【申し込み・問い合せ】
※当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、
事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、
氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。7月16日(水)12:00〆切です。

2014年05月07日

●【案内】5月イベント「子どもの権利って何だろう?」

〈終了しました〉  
”子どもの権利”って、なんだろう?ちょっとわかりにくいな。自分には、あんまり関係ないかも。
でも、実は、普段当たり前のことが”子どもの権利”につながっているのに、子どももおとなも気づいていないだけかもしれません。
 ”子どもの権利”について、自分の身近なことから、みんなで一緒に考えてみませんか?

2014%E5%B9%B4%E5%BA%A65%E6%9C%88%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E2%91%A0.jpg 2014%E5%B9%B4%E5%BA%A65%E6%9C%88%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E2%91%A1.jpg 2014%E5%B9%B4%E5%BA%A65%E6%9C%88%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E2%91%A2.jpg

日時 2014年5月25日(日)午後2時~4時(予定)  
場所 早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室
   (最寄り駅:東西線早稲田駅)
対象 子ども、おとな、どなたでも
参加費
 おとな:一般 1000円  会員 800円
 ユース(25歳未満):一般 500円  会員 無料
 子ども(18歳未満•高校生含む):無料

〈プログラム〉
13:30 開場
14:00 開始
14:05 アイスブレイク
 参加者同士が交流できるゲームをします♪
14:25 「学ぼう!子どもの権利条約」
14:40 「身近なことから考える子どもの権利①」
 子ども•おとな参加者が「身近なことから考える子どもの権利」をテーマにリレートーク
15:00 休けい 
15:10 「身近なことから考える子どもの権利②」 
 参加者全員で「身近なことから考える子どもの権利」をテーマにグループに分かれて話し合い。
15:50 おわりに
16:00 終了
 
【申し込み・問い合せ】
当日参加を受付けますが、資料・会場などの準備がありますので、事前申し込みをお願いします。
件名に「5月イベント申込み」と明記して、①氏名(ふりがな)、②年令 、③TEL、④E-Mailをご記入の上、、こちらからお申し込みください。
5月21日(水)12:00〆切です。当日参加の方は必ずチラシをお持ちください。

〈チラシ〉2014年度5月イベント「子どもの権利って何だろう?」


2014年04月22日

●【お知らせ】子どもの権利条約批准20周年キャンペーン情報

2014年4月22日(火)、日本政府が子どもの権利条約を批准してちょうど20年を迎えます。また2014年11月には、国連採択25年となります。
 今回、子どもの権利条約の20回目の批准記念日を迎えるにあたり、わたしたちは、子どもの権利条約の国内法としての効力、役割をしっかり発揮できるよう、全国でキャンペーンを実施中です。
 キャンペーン実行委員会からの声明文、全国のキャンペーンイベント一覧などキャンペーンに関する詳しい情報はこちらのキャンペーン実行委員会ホームページをご覧ください!

2014年04月17日

●【案内】「子どもの権利条約批准20周年・批准記念日の集い」

子どもの権利条約批准20周年キャンペーン実行委員会

「子どもの権利条約批准20周年・批准記念日の集い」のご案内

-条約の実施と普及に関する声明・記者会見―

 2014年4月22日(火)は、日本政府が子どもの権利条約を批准してちょうど20年となります。
また2014年11月20日には、国連採択25年を迎えます。
今回、子どもの権利条約の20回目の批准記念日を迎えるにあたり、わたしたちは、子どもの権利条約の国内法としての効力、役割をしっかり発揮できるよう、各界に宣言するとともに、これからのあり方について討議を行う「子どもの権利条約批准20周年・批准記念日の集い」を、以下の通り開催いたします。
皆様のご参加を、お待ちしています。

1 日時 2014年4月22日(火) 12時~13時30分
  ※受付 11:30~11:55
   議員会館1階エントランスにて入館証をお渡しします

2 会場 参議院議員会館 1F 101会議室 <参加自由>

3 集いの内容 
◇「批准20年」各界意見交換会(12:00-12:45) 
●条約批准20年―何が問われているのか
*いじめ問題、体罰・虐待問題など権利侵害の実情
*子どもの自己肯定感の低下の問題
  国会関係者・行政関係者・子どもの現場関係者・NGO関係者
  若者・保護者
●情報交換
*条約批准20周年記念のNGO活動一覧
*国連・子どもの権利委員会の勧告
   
◇「条約実施・普及の声明」記者会見(12:45-1:30)
*喜多 明人 早稲田大学教授
  国連NGO:子どもの権利条約総合研究所代表
*尾木 直樹 教育評論家 
 「尾木ママの共感子育て」など若い親に人気  
*坪井 節子 弁護士
  虐待から子どもを守るシェルター「カリヨン子どもの家」創設

4 連絡先・問い合わせ先
実行委員会事務局:子どもの権利条約ネットワーク(NCRC) 
 〒152-0034 東京都目黒区緑が丘2-6-1
 TEL&FAX 03-3724-5650(水11時~16時) 090-1991-7458(林)
 E-Mail info@ncrc.jp 

2014年04月15日

●【お知らせ】リーフレット『子どもの権利条約ってなぁに?』改訂

101120.jpg

 中学生程度を対象とした、子どもの権利条約普及啓発リーフレット『子どもの権利条約ってなぁに?』を改訂しました。
 個人でのご利用や団体での学習会などにぜひご活用ください!

【料金について】
 料金 1部10円(送料別)
 ※18歳未満の方には無料で1部お送りいたします。
  18歳未満ということを明記の上、お名前、送り先をこちらまでお知らせください。

【発送・送料について】
 発送は週に1回ですので余裕をもってお申込みください。
  *20部までは82円(ヤマトメール便)
  *50部までは164円(ヤマトメール便)
  *それ以上は宅配便(ヤマト便着払い)
   ※発送方法の変更については、 メールにてお問い合わせください。

【料金支払いについて】
 原則は郵便振り込みをお願いしております。
 但し、少額の場合や振り込みが出来ない場合はメールにてお問い合わせください。

2014年03月31日

●【重要】事務所開設日変更のお知らせ

2014年4月より、事務所の開設日が 毎週水曜日11〜16時となります。

2014年03月15日

●第115号(2014年3月15日)

【特集 子どもの権利条約批准20年とその現実】
○子どもの権利条約批准20周年を迎えて ╱1
○批准20年、採択25年、もう一度初心にもどろう ╱2
○朝鮮学校の子どもの権利を考える
    ―川崎市の朝鮮学校補助金見直しに思う ╱3
○祝10周年! 川崎市子ども夢パーク ╱4
○障害者権利条約の批准とこれから ╱5
○離婚家庭の子どもの権利
    ―子ども手続き代理人制度の発足 ╱6
○「いじめ防止対策推進法」と「国の基本方針」を生かし
学校といじめ被害者・遺族との新たな関係づくりを ╱7
【国内の動き】
○第1回オルタナティブな学び 実践交流研究集会 ╱8
【「子どもの権利条約フォーラム2013」報告 続編】
○シンポジウム報告 子どもの権利条約批准20周年に向けて / 9
【市民活動の「初めの一歩」 第16回】
○ちびすけランド共和国 ╱11
【書評】 / 12

2014年01月05日

●【案内】子どもの権利条約基礎講座 第2回

〈終了しました〉 

「子どもの権利条約基礎講座 第2回」を下記の日程で開催します。条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させて下さい。
子どもの権利条約って何?という方にも、今更条約の勉強なんてという方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。
今回は主に「いじめ防止対策推進法」について、条約の視点から解説します。

【講師】荒牧(あらまき) 重人(しげと)
(子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】2014年2月15日(土)13:00~16:00(受付開始12:30)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス39号館 第5会議室
〒162-8644 新宿区戸山1-24-1(最寄り駅:東京メトロ東西線早稲田駅)
【参加費】大人:1,000円(会員800円) 18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
※受付でお支払いください。受付で入会できます。
【定員】20名
【対象】テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
【申し込み・問い合せ】
※当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、
事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、
氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。2月13日(木)12:00〆切です。

2014年01月04日

●第114号(2013年12月15日)

【特集 子どもの権利条約フォーラム2013】
○子どもの権利条約フォーラム2013を終えて ╱1
•子どもユース実行委員から / 2 
•各分科会報告 / 3
•参加した子どもの感想 ╱4
○子どもの権利条約日本批准20周年2013 〜2015の呼びかけ ╱5
【東北の子どもたちの今】
○被災地の地元高校生が取り組むまちづくり ╱6
【国内の動き】
○津波による幼稚園児死亡事故の判決に思う ╱8
【海外の動き 韓国における取り組みの今】
○共にまちを創っていく子どもたち ╱9
○「学ぶこと」「働くこと」を自分で創り
        共に発展させる子どもたち ╱10
【市民活動の「初めの一歩」 第15回】
○「千葉県子ども人権条例」を実現する会 ╱11
【書評】 / 12

2013年12月25日

●事務所お休みのお知らせ

12月26日(木)、1月2日(木)、は、事務所業務をお休みさせて頂きます。休み期間中は電話・FAX・郵便に対応できませんので、ご連絡はメールでお願いいたします。

2013年10月24日

【中止のお知らせ】子どもの権利条約基礎講座 第2回 

10/25(金)に開催を予定しておりました「子どもの権利条約基礎講座 第2回」は、 台風接近に伴う、悪天候が予想されるため、中止とさせて頂きます。  
ご参加を予定されていた方には、大変申し訳ございません。

2013年10月04日

●【お知らせ】子どもの権利条約フォーラム2013ホームページ開設

子どもの権利条約フォーラム2013(開催日:2013年11月16日(土)、17日(日)、場所:国立オリンピック記念青少年総合センター)のホームページが開設しました。
プログラム、参加申し込みなど子どもの権利条約フォーラム2013の最新情報はこちらからご確認ください。

2013年09月27日

●第113号(2013年9月15日)

【模擬選挙 高校生による模擬選挙の取り組み】
○僕らの一歩が日本を変える ╱1
○11,113人の未来の有権者が投票した「未成年“模擬”参議院議員選挙2013」 ╱2
【シティズンシップ教育】
○シティズンシップ教育フォーラム(J-CEF)設立記念シンポジウム
 実施報告「シティズンシップ教育が拓く未来とは?」 ╱4
○シティズンシップ教育を子どもの権利条約の理念から考える ╱5
【東北の子どもたちの今】
○私たちは過去を超えます 常識を超えます 国境を超えます
 ─OECD東北スクール「チーム環」の1年半 ╱6
○子どもの視点から考える災害復興 ╱8
【国内の動き】
○いじめ防止対策推進法の施行と子どもの権利 ╱9
【子ども参加 オルタナティブ教育】
○ありのまま、自分のペースで生きる子どもたち ╱10
【市民活動の「初めの一歩」第14回】
○子どもの人権研究会 ╱11
【イベント案内】
○子どもの権利条約フォーラム2013 子どもユース実行委員会 / 12

2013年09月05日

●【案内】子どもの権利条約基礎講座 第2回

※台風接近に伴う、悪天候が予想されるため、中止になりました  

 恒例の「子どもの権利条約基礎講座 第2回」を開催します。条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させて下さい。
 子どもの権利条約って何?という方にも、今更条約の勉強なんてという方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。

【講師】荒牧(あらまき) 重人(しげと)
(子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】2013年10月25日(金)18:00~21:00(受付開始17:30)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス39号館6階 第7会議室
【参加費】大人:1,000円(会員800円) 18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
※受付でお支払いください。受付で入会できます。
【定員】20名
【対象】テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
【申し込み・問い合せ】
※当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、
事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、
氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。10月17日(木)12:00〆切です。

2013年08月14日

●【案内】子どもの権利条約フォーラム2013企画案募集(第2次)

「子どもの権利条約フォーラム」(以下、フォーラム)は、1993年から毎年、全国各地で開催しています。フォーラムを通して、「子どもの権利条約」(以下、条約)の実施・普及や子ども支援にとりくむ個人・NGO/NPOなど団体の交流、自治体との協力・連携をすすめています。20回目となった昨年(2012年)は名古屋市で行い、2日間で全国から500名を超える参加がありました。
21回目となります今年は、東京での開催(2013年11月16日(土)・17日(日)/国立オリンピック記念青少年総合センター・渋谷区)に向けて、現在、実行委員会で準備を始めております。条約を普及・推進するためには、多様な世代が関わることが不可欠であり、子ども・若者参加についても、これまでの蓄積をもとにして積極的に取り組んでいきたいと考えています。また、2014年が条約国内発効20周年という節目でもあり、今年のフォーラムは、2014年に向けて連続性があるよう、丁寧に取り組んでいきたいと考えております。
そこで、子どもの権利条約フォーラムを開催にするにあたり、「子どもの権利」に関して活動されている皆様に、フォーラムの企画内容について御提案いただきたく、先日、企画提案をお願いしましたところ、17の提案が届きました。ありがとうございました。提案いただいた17の企画を踏まえ、さらに内容を充実させていきたいと考えており、再度、下記提案(第2次)の御案内申し上げます(第1次の企画提案については下記企画提案書参照)。
分科会の提案だけではなく、全体会で行いたいこと、展示や2日間を通してのプログラム、前日(11/15)の企画など、御提案いただければ幸いです。なお過去において似た内容やテーマの企画が複数提案されたこともありました。皆様からの御提案を基にして実行委員会で企画内容を検討させていただき、再度、企画内容についての調整をお願いさせていただきますので、その点、あらかじめご了承ください。
次回実行委員会に向けての企画集約の関係上、誠に申し訳ありませんが、8月18日(日)午後8時までに、以下の企画提案書に必要事項を記載の上、御提案いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
【御提出期限】8月18日(日)午後8時
【御提出先】子どもの権利条約ネットワーク
E-mail:info@ncrc.jp  TEL&FAX:03-3724-5650 (木曜日11~16時)

子どもの権利条約フォーラム2013企画提案書(第2次)

2013年08月13日

●夏休みのお知らせ

8月15日(木)は、事務所業務をお休みさせて頂きます。夏休み期間中は電話・FAX・郵便に対応できませんので、ご連絡はメールでお願いいたします。

2013年07月05日

● 【案内】子どもの権利条約フォーラム2013企画案募集(第1次)

 「子どもの権利条約フォーラム」(以下、フォーラム)は、1993年から毎年、全国各地で開催しています。フォーラムを通して、条約の実施・普及や子ども支援にとりくむ個人・NGO/NPOなど団体の交流、自治体との協力・連携をすすめています。20回目となった昨年(2012年)は名古屋市で行い、2日間で全国から500名を超える参加がありました。
21回目となります今年は、東京での開催(2013年11月16日(土)・17日(日)/国立オリンピック記念青少年総合センター・渋谷区)に向けて、現在、実行委員会で準備を始めております。
 「子どもの権利条約」を普及・推進するためには、多様な世代が関わることが不可欠であり、子ども・若者参加についても、これまでの蓄積をもとにして積極的に取り組んでいきたいと考えています。また、2014年が子どもの権利条約国内発効20周年という節目でもあり、今年のフォーラムは、2014年に向けて連続性があるよう、丁寧に取り組んでいきたいと考えております。
 そこで、子どもの権利条約フォーラムを開催にするにあたり、「子どもの権利」に関して活動されている皆様に、フォーラムの企画内容について御提案いただきたく御案内申し上げます。また、フォーラム前日の11月15日(金)にも何らかの企画ができないか検討しています(オリンピックセンターに会場の予約をしてあります)。
 分科会の提案だけではなく、全体会で行いたいこと、展示や2日間を通してのプログラム、前日(11/15)の企画など、御提案いただければ幸いです。なお過去において、似た内容やテーマの企画が複数提案されたこともありました。今回は、まずは企画提案という形で申請をお願いし、皆様からの御提案を基にして実行委員会で企画内容を検討させていただき、再度、企画内容についての調整をお願いさせていただきたいと思います。
次回実行委員会に向けての企画集約の関係上、誠に申し訳ありませんが、7月16日(火)正午までに、下記の企画提案書に必要事項を記載の上、御提案いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
【御提出期限】7月16日(火)正午
【御提出先】子どもの権利条約ネットワーク
E-mail:info@ncrc.jp  TEL&FAX:03-3724-5650 (木曜日11~16時)

子どもの権利条約フォーラム2013企画提案書

2013年06月21日

●【案内】「子どもの権利条約基礎講座」

〈終了しました〉 
           
恒例の「子どもの権利条約基礎講座」を開催します。条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させて下さい。
 子どもの権利条約って何?という方にも、今更条約の勉強なんてという方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。

【講師】荒牧(あらまき) 重人(しげと)
(子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】2013年7月13日(土)14:00~17:00(受付開始13:30)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス39号館8階 第9会議室
【参加費】大人:1,000円(会員800円) 18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
※受付でお支払いください。受付で入会できます。
【定員】20名
【対象】テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
【申し込み・問い合せ】
※当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。7月11日(木)12:00〆切です。

2013年06月18日

●第112号(2013年6月15日)

【子どもの権利条約 プレフォーラム】
○「子どもの権利条約プレフォーラム」開催 ╱1
 参加者の感想 ╱2
○「子どもの権利条約フォーラム2013」の開催に向けて ╱4
【東北の子どもたちの今】
○サマースクールプログラムを行って
─ 福島の子どもと大学生が共に過ごす5泊6日 ╱5
【国内の動き】
○「いじめ問題の解決に向けて」10の緊急提言 ╱6
○東京シューレのアピール ╱7
【イベント報告】
○子どもの育ちを支える ファシリテーター養成講座2013 ╱8
【子ども参加】
○子どもの視点での意見をまちづくりに生かす「宝塚市子ども委員会」 ╱10
【国際社会の動き】
○(速報)国連•社会権規約委員会、日本の第3回報告書を審査 ╱11
【本の紹介・お知らせ】 / 12

ファイルをダウンロード

2013年05月15日

●事務所お休みのお知らせ

5月16日(木)は、事務所業務をお休みさせて頂きます。休み期間中は電話・FAX・郵便に対応できませんので、ご連絡はメールでお願いいたします。

2013年04月18日

●【案内】あなたの声をみんなで聴きます 〜子どもの権利条約フォーラム2013プレフォーラム〜

〈終了しました〉 
           girl1_6.gif boy1_5.gif girl2_2.gif boy8_6.gif

あなたが普段感じる思いを、おとなに向けて伝えるとしたら、どんなことを話してみたいですか?
いまを生きる子どもたちはどんなことを思っているのでしょうか?
いろいろな立場•環境の子どもたちの声に耳を傾けあい、子どももおとなも気持ちよく過ごせる社会になるように、一緒に考えあう時間です。

【日時】2013年5月12日(日)13:30〜15:30
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33号館 3階 第1会議室(キャンパス中央16階建ての建物)
(最寄り駅:東京メトロ東西線早稲田駅 住所:〒162-8644 新宿区戸山1-24-1)
※会場警備の都合上、チラシをお持ちでない方はキャンパス内に入れませんので、必ず下記からチラシをダウンロードの上、当日お持ちください。
【プログラム】
13:00 開場
13:30 開始
13:35 「聴こう!子どもたちのいま」
 子ども参加者が「子どもたちのいま」をテーマにリレートーク形式で、自分の思っていること、感じていること、伝えたいことを話します。
14:00 「語ろう!子どもたちのいま」
 「子どもたちのいま」をテーマに、子どももおとなも、参加者全員でグループに分かれて(ワールドカフェ形式)、自分の思っていること、感じていること、伝えたいことを話し合います。
15:30 終了
※イベント終了後、子どもの権利条約フォーラム2013(日時:11月16,17日、会場:国立オリンピック記念青少年総合センター)の第1回実行委員会(15:40-16:40)を開催します。フォーラムを一緒につくりあげてくださる方は、ぜひご参加ください!!
【対象】子ども•おとな だれでも
【定員】80名
【参加費】17才以下無料 18才以上500円
【申し込み】
当日参加を受け付けますが、資料・会場等の準備がありますので、事前申し込みをお願いします。件名に「プレフォーラム申込」と明記し、①氏名(ふりがな)、②年齢、③団体名•学校名、④電話番号、⑤メールアドレス、⑥第1回実行委員会の参加の有無をご記入の上、5/9(木)午後2時までにこちらからお申し込みください。
※子どもの権利条約フォーラム2013の準備委員会は下記の5団体で構成されています。
 特定非営利活動法人国際子ども権利センター、チャイルドライン東京ネットワーク、特定非営利活動法人東京シューレ、特定非営利活動フリー•ザ•チルドレン•ジャパン、子どもの権利条約ネットワーク

主催:子どもの権利条約ネットワーク 
共催:子どもの権利条約フォーラム2013準備委員会

子どもゆめ基金助成事業

あなたの声をみんなで聴きます 〜子どもの権利条約フォーラム2013プレフォーラム〜_チラシ

2013年04月17日

●【案内】子どもの権利条約フォーラム2013第1回実行委員会

〈終了しました〉

 子どもの権利条約ネットワークは1993年から毎年、現地実行委員会と協力のもと、「子どもの権利条約フォーラム」(以下、フォーラム)を全国各地で開催しています。フォーラムを通して、条約の実施・普及や子ども支援にとりくむ個人・NGO/NPOなど団体の交流、自治体との協力・連携をすすめています。20回目となった昨年(2012年)は名古屋市で行いました。
 そして、21回目となります今年は、東京で開催する予定(2013年11月16日(土)・17日(日)/国立オリンピック記念青少年総合センター)で、現在、準備委員会(※1)を中心に準備を始めております。
※1 子どもの権利条約フォーラム2013準備委員会 構成団体
 特定非営利活動法人国際子ども権利センター、チャイルドライン東京ネットワーク、特定非営利活動法人東京シューレ、特定非営利活動フリー•ザ•チルドレン•ジャパン、子どもの権利条約ネットワーク

 来年の2014年が子どもの権利条約国内発効20周年という節目でもあり、2014年に向けて丁寧に取り組んでいきたいと考えております。そこで、子どもの権利条約フォーラムを開催にするにあたり、「子どもの権利」に関して活動されている団体を中心にした実行委員会(※2)を結成し、フォーラムの企画内容について皆様とともに創り上げていきたいと考えております。また「子どもの権利条約」を普及・推進するためには、多様な世代が関わることが不可欠であり、子ども・若者参加(※3)についても、これまでの蓄積をもとにして、積極的に取り組んでいきたいと考えています。
 下記の要領で「子どもの権利条約フォーラム2013 第1回実行委員会」を開催いたしますので、お忙しいとは思いますが、ご参加いただければ幸いです。皆様の参加、お待ちしています。
 ※2 実行委員会は、フォーラム当日まで3~4回の開催を予定しています
 ※3 実行委員会には、子ども・若者世代の参加も歓迎します(交通費支援は検討中)

【日時】2013年5月12日(日)15:40〜16:40
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33号館 3階 第1会議室(キャンパス中央16階建ての建物)
(最寄り駅:東京メトロ東西線早稲田駅 住所:〒162-8644 新宿区戸山1-24-1)
【内容】
子どもの権利条約フォーラムについて、フォーラムの概要についての意見交換 など
 ※第1回実行委員会に先立ち、当日の13:30~15:30に同会場にて、子ども参加型イベント【あなたの声をみんなで聴きます】(主催:子どもの権利条約フォーラム2013(仮)準備委員会 共催:子どもの権利条約ネットワーク)を開催いたします。こちらのイベントにも是非ともご参加ください(別途要申込)。
【申し込み】
会場警備の都合上、事前に出席連絡が無い方は、当日入構できません。必ず事前申し込みをお願いします。件名に「実行委員会申込」と明記し、①氏名(ふりがな)、②年齢、③団体名•学校名、④電話番号、⑤メールアドレス、⑥第1回実行委員会の参加の有無(第1回は欠席だが次回以降参加する場合は、その旨)をご記入の上、5/9(木)午後2時までにこちらからお申し込みください。

【案内】子どもの権利フォーラム2013第1回実行委員会

2013年04月01日

●第111号(2013年3月15日)

【3.11から2年 東北の子どもたちの今】
○子どもたちと一緒に考える被災地の復興支援の今後 ╱1
○あだまさきだら、おわりだあがえ
〜山田町ゾンタハウスの子どもたちから ╱2
○被災地の児童館から見えてきたもの ╱4

【国内の動き】
○世田谷区・子ども条例の改正 ╱5

【子ども参加】
○なぜ今未成年模擬選挙なのか ╱6
○第15回かわさき子ども集会 ╱8
○C-Rights設立20周年記念イベント 子どもたちが望む世界とは? ╱9
○ACE企画 映画「バレンタイン一揆」╱10
【市民活動の「初めの一歩」第13回】
○社会福祉法人 カリヨン子どもの家 ╱11

ファイルをダウンロード

2013年03月21日

●春休みのお知らせ

3月28日(木)は、事務所業務をお休みさせて頂きます。春休み期間中は電話・FAX・郵便に対応できませんので、ご連絡はメールでお願いいたします。

2013年02月03日

●【案内】子どもの育ちを支える ファシリテーター養成講座2013

〈終了しました〉

学童クラブで子どもたちがケンカをしたとき、指導員はどうすればいいの?
児童館の職員をしているが、子どもをうまく叱れない!
中高生の支援って、小学生とはちがうのかな。
仕事なのに、子どもとうまくいかない。だれか助けて!
子ども支援の現場で何が問題になっているかを知り、実践に活かしたい。

%E9%A4%8A%E6%88%90%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg

みなさんが、子どもと向き合う現場で感じる葛藤・なやみ・もやもやを共有しませんか。
この講座の目的は、ふだんの活動をふりかえることを通して、
子どもの権利を尊重しつつ子どもと向き合うための「支援の軸」をみつけだすことです。
3.11後の日本社会に求められる子ども支援者の役割についての講義もあります。

        あなたも、力量アップしませんか?

【日時】
第1回:3月16日(土)10:00-18:00(講義&参加型ワークショップ)
第2回:4月14日(日)10:00-16:00(参加型ワークショップ)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス39号館第7会議室(第1回)、第5会議室(第2回)
【内容】
第1回:3月16日(土)
 10:00 開始•講義の主旨説明
 10:30〜11:30 
  講義①「子ども支援者に求められる姿勢と人権の視点」
    ~子どもに対する体罰・暴力への国際的動向をふまえて~
   講師:平野裕二さん(子どもの権利条約ネットワーク運営委員)
 11:45〜12:45
  講義②「被災地での子ども支援を通して見えてきた支援者に求められる役割」
    ~山田町ゾンタハウスでの取り組みを通して~
   講師:宮崎静香さん(東洋大学人間科学研究所相談室助手)
 13:45〜18:00
  参加型ワークショップ:「実践を語り、聴きあう」
   ※ワークショップの最後に、グループごとに「実践の軸」を考えます。
   その「実践の軸」を、第2回講座までの約1ヵ月間、現場で実践してみます。
第2回:4月14日(日)
 10:00 開始
 10:15~12:00 「ふたたび、実践を語り、聴きあう」
  第1回講座で考えた「実践の軸」をもとにした実践について、グループごとにふりかえりを行います。
 13:00~15:00 「まとめのセッション」
 15:00~16:00 「修了式」
  ※講座全体のファシリテーターは、安部芳絵(早稲田大学助教)と南雲勇多(子どもの権利条約ネットワーク)
  が担当します。
【参加費】
一般 10,000円、一般会員 5,000円/学生 5,000円、学生会員 2,000円
 ※メール申し込みの上、事前にお振り込みください。
 ※資料代込・2日間
【定員】15名(先着)
【対象】子どもとかかわる現場のあるおとな・大学生世代
【申し込み•問い合わせ】
メールでの事前申し込みをお願いします。
件名に「ファシリテーター養成講座申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。
なお、お申し込みは先着順となります。ご了承ください。
【振込先】
※振込の際は、通信欄に参加費と明記してください
○郵便振替
 記号・番号:00180-2-750150
 加入者名:子どもの権利条約ネットワーク
○ゆうちょ銀行
 口座番号:〇一九店(ゼロイチキユウ店)
 当座:0750150
 受取人名:「子どもの権利条約ネットワーク」

2012年12月27日

●冬休みのお知らせ

1月3日(木)は、事務所業務をお休みさせて頂きます。冬休み期間中は電話・FAX・郵便に対応できませんので、ご連絡はメールでお願い致します。

2012年12月15日

●第110号(2012年12月15日)

【子どもの権利条約フォーラム2012 in あいち】
○若者が横につながり、力を発揮した第20回フォーラム ╱1
○分科会報告 ╱2
○フォーラムに参加して─ 子どもの声 ╱5
○愛知に花咲く子ども参加 ╱5

【東北の子どもたちの今】
○復活した感動の学芸会 ╱7

【韓国特集 子ども参加が進む特色ある学校】
○子どもたちが作った学校 ╱8
○子どもと教師で授業を共に創る ╱9
○子どもと共につくる学校 ╱10

【市民活動の「はじめの一歩」第12回】
○社団法人 子ども情報研究センター ╱11

【本の紹介】
『解説 子ども条例』 ╱12

ファイルをダウンロード

2012年09月15日

●第109号(2012年9月15日)

【特集 子ども参加】
○第9回子ども国会開催報告 ╱1
○大人の実行委員会と子どもの実行委員会
 子どもの権利条約フォーラム2012 in あいち プレフォーラム ╱3

【東北に住む子どもの声】
○福島×ベネズエラ 音楽国際交流の夏ものがたり ╱4
○東日本大震災 仮設住宅に暮らす子どもの状況 ╱5
○岩手県野田村の子ども達 ╱6

【国内の動き】
○子どもの多様な学びの実現に向けて、立法をめざす ╱7
○子どもと学校の安全のいま ╱8
○子どもの権利条約基礎講座に参加して ╱9

【国際社会の動き】
○頑張っているイギリスの子どもコミッショナー ╱10

【シリーズ市民活動の『初めの一歩』第11回】
○出会いは活動の原点~「学ぶ権利」を求めて~ ╱11

【イベント案内】 ╱12

ファイルをダウンロード

2012年08月16日

●【案内】「子どもの権利条約基礎講座・第2回」

〈終了しました〉

恒例の「子どもの権利条約基礎講座・第2回」を6月に引き続き開催します。条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させて下さい。
子どもの権利条約って何?という方にも、今更条約の勉強なんてという方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。

【講師】荒牧(あらまき) 重人(しげと)
(子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】2012年10月26日(金)18:30~21:00(受付開始18:00)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス39号館第5会議室
【参加費】大人:1,000円(会員800円) 18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
※受付でお支払いください。受付で入会できます。
【定員】20名
【対象】テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
【申し込み・問い合せ】
※当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、
事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、
氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。
10月25日(木)12:00〆切です。

2012年08月07日

●夏休みのお知らせ

8月16日(木)は、事務所業務をお休みさせて頂きます。夏休み期間中は電話・FAX・郵便に対応できませんので、ご連絡はメールでお願い致します。

2012年06月19日

●【報告】第16回出前ワークショップ

第16回は6月19日(火)に港区立豊岡児童館で小学2〜3年生27名の参加をえて、「たいせつなことはなあに?」をテーマに、友達の大切なこと、そして自分にとって大切なことを考え、伝え合うことで、子どもの権利について考えました。

2012年05月27日

●【報告】5月イベント「3.11震災復興そして東北の声を…節電、地震のことをみなおそう」

120517_0001x.JPG 120517_0002x.JPG 120517_0003x.JPG

5月27日(日)に早稲田大学で行い、子ども、おとな合わせて20名が参加し、「節電大事」、「気仙沼の子どもたち」、「1年間で変わったこと」をテーマにグループに分かれて、話し合いました。

2012年05月17日

●【案内】子どもの権利条約基礎講座2012

〈終了しました〉

恒例の「子どもの権利条約基礎講座」を本年も開催します。条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させて下さい。
子どもの権利条約って何?という方にも、今更条約の勉強なんてという方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。

【講師】荒牧(あらまき) 重人(しげと)
(子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】2012年6月16日(土)13:30~17:00(受付開始13:00)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33-2号館(プレハブ)2階第1会議室
【参加費】大人:1,000円(会員800円) 18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
※受付でお支払いください。受付で入会できます。
【定員】20名
【対象】テーマに興味のある方ならどなたでも参加できます。
【申し込み・問い合せ】
※当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備がありますので、
事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、
氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。
6月14日(木)12:00〆切です。

2012年05月07日

●事務所開設時間変更のお知らせ

5月7日(月)〜5月28日(月)の間、事務所開設時間が下記の通り、変更になります。
なお、6月以降は、毎週木曜日の11時~16時となります。

5月7日(月)  11時〜16時
5日14日(月) 11時〜16時
5月21日(月) 11時〜16時
5月28日(月) 11時〜16時

2012年03月16日

●【案内】5月イベント「3.11震災復興そして東北の声を…節電、地震のことをみなおそう」

〈終了しました〉

 今年の5月イベントでは、少ないメンバーですが、震災のことを発表したいと思います。
 もうあの震災から1年過ぎています。今回はその震災を中心に節電、地震、東北をテーマにしていきたいと思います。
 タイトルを重くして重大さを知ってもらいたい。東北の方々の気持ちを多くの人に知っていてもらいたいので、そんな気持ちを発表したり、グループで話し合いをしたいです。
 子どもも大人も参加した方の意見を聞かせてほしいので、参加心よりお待ちしています。

120527.jpg

★18歳以下の子どもが企画しているイベントです。
大人も子どもも、みなさんのご参加をお待ちしております! 

【日時】5月27日(日)13:30~16:30(受付13:00)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33-2号館(プレハブ)2階第1会議室
【参加費】
大人:1,000円(会員800円)
18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
※受付で支払ってください。
※受付で入会できます。
【申し込み・問い合せ】
※当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備があるので、事前申し込みをお願いします。件名に「5月イベント申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。5月26日(土)12:00〆切です。

2012年03月15日

●第107号(2012年3月15日)

【東北の子どもたちの今】
○「保養」の意味─ふくしまの子どもたちにとって /1
○とどけ!ぼくたち、わたしたちの声プロジェクト /3
○子どもが主役の被災地支援 /4
【国際社会の動き】
○第2回アジア子どもの権利フォーラム2011 日本大会 /7
○韓国:京畿道、光州広域市、ソウル特別市で相次ぎ子どもの権利条例制定 /8
○国連事務総長特別代表の訪日記録 /9
【国連子どもの権利委員会の動き】
○子どもの権利条約に個人通報制度が誕生 /10
【市民活動の「はじめの一歩」第9回】
○江戸川子どもおんぶず /11
【イベント報告】
○NCRC 20周年記念イベント /12

ファイルをダウンロード

2012年03月08日

●【報告】第13・14・15回出前ワークショップ

120117x.jpg 120208x.jpg 120308x.jpg
 第13回は1月17日(火)に港区立朝日児童館で小学1~4年生9名の参加をえて、「子どもの権利条約カルタ」を使って子どもの権利について感じ考えました。
 第14回は2月8日(水)に港区立高輪児童館で小学1~3年生21名の参加をえて、世界の子どもが生きる上で大切だと考えていることを知り、自分が大切にしていることを友達に伝えて、楽しみながら子どもの権利について考えました。
 第15回は3月8日(木)に港区立豊岡児童館で小学2年生11名の参加をえて、人形劇やワークショップを通して、世界の子どもたちが生きる上で大切にしていることを学び、参加した子どもたち自身も生きる上で大切にしていることをお互い伝え合うことで、子どもの権利について考えました。

2011年12月19日

●冬休みのお知らせ

 12月20日(火)~1月15日(日)は事務所業務を休みます。新年は1月16日(月)に業務を開始します。冬休み期間中は電話・FAX・郵便に対応できないので、ご連絡はメールでお願いいたします。

●新議定書(通報制度)国連総会採択へ

 子どもの権利委員会に通報できる制度をつくる新議定書が、12月20日の国連総会で採択される予定です。これを受けて、NCRCをはじめ多くのNPO・NGOがキャンペーン・ユニット構成団体として参加しているキャンペーンが下記のように祝賀セミナーを開催します。

国連子どもの権利条約新議定書(通報制度)の国連総会での採択記念
東洋大学人間科学総合研究所公開セミナー

【日時】2011年12月22日(木)14:40~16:10
【場所】東洋大学白山キャンパス3号館2階3205教室
【スピーカー】
森田明彦(セーブザチルドレン)ほかキャンペーン構成団体関係者
【申し込み・問い合せ】
東洋大学社会学部森田明美研究室
TEL&FAX:03‐3945‐7481

2011年12月16日

●【募集】2012年5月イベント企画者

100516_0001x.jpg100516_0002x.jpg100516_0003x.jpg100516_0004x.jpg100516_0006x.jpg
2010年「知ろう・行動しよう-未来を築くための子どもの権利条約-」

110508_0001x.jpg110508_0002x.jpg110508_0003x.jpg
2011年「みんなが知らなかった、地球環境を知る」

 毎年開催している、『5月イベント』を2012年度も開催します。このイベントは、18歳以下の子どもたちだけでゼロから企画をするイベントです。
 これまでたくさんの子どもたちが企画に参加し、毎年いろいろな方法で「子どもとおとなが色々なテーマで語り合う」イベントを開催してきました。
 今までイベントを、企画・運営したことのある人も!初めてだけど参加してみたい人もみんなで集まって、ひとつのイベントを組み立ててみませんか?
 1月から企画会議を10回ぐらい開いてイベントを作り上げていきます。もちろんすべての会議に参加できなくてもかまいません。
 会議・イベント当日参加のための交通費は補助します。イベントの日程は以下の通りです。

【日時】2012年5月27日(日)13:30~16:30(受付開始13:00)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33-2号館(プレハブ)2階第1会議室

【参加資格】18歳までで、会議やイベント当日に参加できる方ならOK!

 第1回の企画会議は2012年1月15日(日)13:30からNCRC事務所(自由が丘)で行います。参加してくださる方は件名に「2012年5月イベント企画会議参加申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。事務所までの道順は個別にお知らせします。

2011年12月15日

●第106号(2011年12月15日)

【子どもの権利条約フォーラム2011in広島】
○子どももおとなもしあわせなまちづくり 上野和子╱1
○分科会報告
子ども交流会 山本真左美╱3
「聞く」から「聴く」へ~お父さんお母さんのための傾聴講座~ 和田幸子╱3
子どもに対する暴力の現状と課題~今、大人がすべきこと、子どもに出来ること~ 田沢茂之╱4
子どももおとなも、みんなで感じよう!世界がもし100人の村だったら~ひろしま編 平出ゆかり╱4
子どもとケータイ 溝田愛鈴╱5
ヒロシマで考える子どもの権利と原子力 佐藤あき子╱5
○プレ企画第2弾の報告 山地美智子╱6
【東北の子どもたちの今】
○明日を担う子どもたちのための自習室「山田町ゾンタハウス」(岩手県山田町)の活動 谷川由起子╱7
○福島の子どもたちは、今(福島県公立小学校教員)╱8
○東日本大震災子ども支援ネットワークのホームページに寄せられた子どもの声
「子どもの目・子どもの声」から見えてきたこと 宮﨑静香╱9
【市民活動の「はじめの一歩」第8回】
○認定NPO法人国際子ども権利センター(C-Rightsシーライツ) 甲斐田万智子╱11
【NCRC20周年】
○子どもとの“新しい出会い”を模索した20年-わたしたちの初心はなにか 喜多明人╱12
○NCRCの歴史は子ども参加の歴史-試行錯誤を重ねた20年- 菅源太郎╱12

ファイルをダウンロード

2011年12月04日

●【報告】設立20周年記念イベント・懇親会

111204_0001x.jpg 111204_0002x.jpg 111204_0003x.jpg
111204_0004x.jpg 111204_0005x.jpg 111204_0006x.jpg

12月4日(日)に早稲田大学で行い、イベントに30名、懇親会に23名が参加しました。

2011年10月11日

●【案内】設立20周年記念イベント<12月4日(日)/早稲田>

<終了しました>

 NCRCは今年11月17日に設立20周年を迎えました。そこで改めて20年の足跡をふりかえり、今後を展望するためのイベントを行います。ぜひご参加ください。

【プログラム】
第1部「NCRCの20年を通して今後を展望する」
 日本における条約の歴史=NCRCの歴史であり、日本における条約の位置づけがどのように変わってきたのか、変わっていないのかを、それぞれの立場から語ってもらい、今後の課題を浮き彫りにする。
スピーカー:喜多明人(NCRC代表、早稲田大学教授)=子ども参加
      荒牧重人(NCRC副代表、山梨学院大学教授)=条例・自治体
      平野裕二(NCRC運営委員、ARC代表)=国際
コメント:津田玄児(弁護士)
インタビュアー:荒木悦子(NCRC事務局長)
第2部「子ども参加最前線~あの時、みんな、10代だった」
 「子ども参加」を常に掲げているNCRC。その活動を通して知り合った子ども・若者が、今どのような道を歩んでいるのかリレートーク形式で語る。
コメント:永井憲一(法政大学名誉教授)

【日時】2011年12月4日(日)13:00~16:00(受付開始12:30)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33-2号館(プレハブ)2階第1会議室
    
【参加費】大人:1,000円(会員800円)
     18歳未満:500円(子ども会員・学生会員無料)
【申し込み】
 件名に「設立20周年記念イベント」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。

2011年09月15日

●第105号(2011年9月15日)

【特集① 被災地の子ども支援現場から】
・宮城県での子ども支援活動の現場から 渡辺由美子(キッズドア)/1
・東京シューレの被災支援 奥地圭子(東京シューレ)/2
・仙台 海岸冒険広場・プレイパークの活動 根本暁生(冒険遊び場-せんだい・みやぎネットワーク)/3
・フクシマの子どもたちはいま 江川和弥(寺子屋方丈舎)/4
【特集② 他地域からの声】
・東日本大震災で被災した子どもの権利を考えてみる 荻野有紀 山田夏葵(とやまフォーラムこども実行委員)/5
・復興計画に子どもの権利の視点を 荒牧重人/6
【子どもの権利条約フォーラム2011in広島】
・子どももおとなもしあわせなまちづくり 上野和子(フォーラムin広島事務局長)/8
【シリーズ市民活動の「初めの一歩」 第7回】
・『ミュンヘンからミニさくらへ』 中村桃子(ミニさくら)/9
【国内の動き】
・ハーグ条約を子どもの権利の視点から考える 大谷美紀子(弁護士)/10
・親権と子どもの権利 井上仁(日本大学文理学部 教授)/11
【本の紹介】
・「子どもの権利条約から見た日本の子ども」 子どもの権利条約NGOリポート連絡会議編/12
【編集後記】/12

ファイルをダウンロード

2011年07月25日

●【案内】子どもの権利条約フォーラム2011in広島

<終了しました>

 11月12日(土)・13日(日)に広島県広島市で開催されます。詳しい企画内容や申込・問合せは実行委員会ウェブサイトでお知らせしています。

2011年06月27日

●【案内】東日本大震災子ども支援ネットワーク

 子どもとともに復興支援にとりくむNPO・NGOのネットワークの活動がはじまりました。NCRCも賛同しています。詳しくはウェブサイトをご覧ください。

2011年06月15日

●第104号(2011年6月15日)

【特集 3・11以後求められる子どもの権利と子ども支援】
・子どもたちのために、子どもたちとともに 津田知子(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)/1
・「こどもひろば」における子どもたち 吉川恭平(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)/2
・子どもに寄り添う大人たち―「こどもひろば」運営責任者同士の支え合い― 田代光恵(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)/4
・災害子ども支援ネットワークみやぎ 小林純子/5
・東日本大震災をめぐる報道と子どもの権利 安部芳絵/6
・東日本大震災の支援・復興に子どもの視点、子どもの権利尊重の原則を―「東日本大震災子ども支援ネットワーク」の発足 荒牧重人/7
【シリーズ市民活動の「初めの一歩」 第6回】
・『フリースペースたまりば』 西野博之/9
【イベント報告】
・創立20周年記念 5月イベント みんなが知らなかった、地球環境を知る
 発表者の感想 湊谷康司 鈴木恭啓 高野郁巳 本間政規/10
【編集後記】/12

ファイルをダウンロード
 

2011年05月12日

●事務所業務日のお知らせ

しばらくの間、事務所業務は月曜日の12時から17時までとします。
メール対応はいたします。

2011年05月08日

●【報告】5月イベント「みんなが知らなかった、地球環境を知る」

110508_0001x.jpg 110508_0002x.jpg 110508_0003x.jpg

5月8日(日)に早稲田大学で行い、学生など25名が参加しました。

2011年04月11日

●【案内】5月イベント「みんなが知らなかった、地球環境を知る」

<終了しました>

 今年はみんなが知らなかった地球環境の今を知るということを目指して企画しました。みんなが知らなかった地球環境問題を知ってもらえたらうれしいです。また皆さんと相談して、一緒に考えて、子どもに出来る“かんきょう“問題を解決する方法をさがしましょう。
 今年度も総会終了後に同会場で子どもの企画による「5月イベント」を開くべく、子どもたちが2月より企画をしてまいりました。地震の影響で3月11日以降、企画会議が開けず、開催できるかどうか危ぶまれましたが、4月に入り毎週会議を開いて、開催に向け子どもたちは頑張っています。多くの方の参加をお待ちしています。

【日時】5月8日(日)13:30~16:30(受付13:00)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス(文学部)33-2号館(プレハブ)2階第1会議室
【参加費】
大人:1,000円(会員800円)
18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
※受付で支払ってください。
※受付で入会できます。
【申し込み・問い合せ】
※当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備があるので、事前申し込みをお願いします。件名に「5月イベント申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。5月7日(土)12:00〆切です。

2011年02月15日

●【報告】第12回出前ワークショップ

110215x.jpg

 第12回は2月15日(火)に港区立高輪児童館で小学1~2年生16名の参加をえて、「子どもの権利条約カルタ」を使って子どもの権利について感じ考えました。
 3月12日(土)に予定していた港区立朝日児童館の出前ワークショップは震災のため中止しました。

2011年01月15日

●【報告】子どもの権利条約基礎講座2010(第2回)

110115_0001x.jpg 110115_0002x.jpg

 荒牧重人さんを講師にむかえ1月15日(土)に早稲田大学で行い、25名が参加しました。

2011年01月05日

●【案内】子どもの権利条約基礎講座2010(第2回)

<終了しました>

「子どもには権利があって義務がないの?」
「条約は途上国の子ども向けなの?」
「どんなことが書かれているの?」

こんな質問が私たちによく寄せられます。そのたびに私たちは
条約の内容をしっかり社会に伝えようと決意を新たにします。
5年目を迎えた「子どもの権利条約基礎講座」では、
子どもに関わる仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに
関わるかもしれない方、皆さんのご質問に答えながら講座をすすめます。
いまさら条約の基礎なんてと思っていらっしゃる方もぜひご参加ください。
きっと大きな収穫があると思います。

この講座はパルシステム東京2010年度市民活動助成事業です。

【講師】荒牧重人(子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】2011年1月15日(土)13:00~16:30(受付開始12:30)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス39号館第5会議室
【参加費】大人:1,000円(会員800円)/18歳未満:500円(子ども会員・学生会員無料)
【定員】20名
【申し込み・問い合せ】
※当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備のため1月13日(木)までに事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。

2010年12月08日

●【報告】第11回出前ワークショップ

101208_0001x.jpg 101208_0002x.jpg

 第11回は12月8日(水)に港区立豊岡児童館で小学1~5年生14名の参加をえて、デザートをつくる参加型ワークショップを実施しました。

2010年11月20日

●【報告】子ども支援専門職の力を育むファシリテーター養成講座 (最終回)

101120_0001x.jpg 101120_0002x.jpg 101120_0003x.jpg
101120_0004x.jpg 101120_0005x.jpg

 ファシリテーター養成講座の最終回を11月20日(土)に行い、子どもに直接関わっている10名が参加しました。

2010年11月14日

●【報告】子どもの権利条約フォーラム2010inみやぎ

 11月13日(土)・14日(日)に宮城県仙台市で開催され、各地からのべ1,606名の方々が参加されました。

101114_0001x.jpg 101114_0002x.jpg 101114_0003x.jpg
101114_0004x.jpg 101114_0005x.jpg

2010年10月16日

●【報告】子どもの権利条約基礎講座2010(第1回)

101016_0001x.jpg 101016_0002x.jpg 101016_0003x.jpg

 荒牧重人さんを講師にむかえ10月16日(土)に早稲田大学で行い、11名が参加しました。

子どもの権利条約基礎講座2010報告書

2010年09月28日

●【案内】子どもの権利条約基礎講座2010(第1回)

<終了しました>

毎年開催している「子どもの権利条約基礎講座」を本年も開催します。
条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させて下さい。
子どもの権利条約って何?という方にも、今更条約の勉強なんてという方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方たち、皆様の質問にお答えします。

【講師】荒牧重人(子どもの権利条約ネットワーク副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
【日時】10月16日(土)13:00~16:30(受付開始12:30)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス39号館第4会議室
【参加費】大人:1,000円(会員800円)/18歳未満:500円(子ども会員・学生会員無料)
【定員】20名
【申し込み・問い合せ】
※当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備のため10月14日(木)までに事前申し込みをお願いします。件名に「基礎講座申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。

2010年09月26日

●【報告】子ども支援専門職の力を育むファシリテーター養成講座

100925_0001x.jpg 100925_0002x.jpg
100925_0003x.jpg 100925_0004x.jpg

 ファシリテーター養成講座を9月25日(土)・26日(日)に行い、子どもに直接関わっている10名が参加しました。次回11月20日(土)まで、参加者の皆さんは宿題の「実践」をしています。

2010年08月11日

●【案内】子ども支援専門職の力を育むファシリテーター養成講座

<終了しました>

 子どもは、権利の主体であると同時に、周囲に支えられながら育ちゆく存在です。子どもの権利条約ネットワークでは、2002年から2004年まで、子どもの自発的な活動を支えるファシリテーター養成講座を実施しました。その後、「ファシリテーター養成講座はもう実施しないのですか?」「スキルアップのための講座をぜひ実施してほしい」との声をいただきました。そこで、フォローアップ講座を企画いたしました。
子どもをめぐる問題が、複雑化し深刻化するなかで、NGO/NPO、学童保育、児童館、学校、児童養護施設など多くの現場で、子どもの自己肯定観を励ます実践がこれまで以上に求められています。国連子どもの権利委員会の最新情報を知り、現場での悩み・不安・葛藤を語り合うことを通して、あなたの子ども支援実践をふりかえってみませんか。

全体ファシリテーター:安部芳絵(NCRC・早稲田大学文化構想学部非常勤講師)

【日時】
第1日:2010年9月25日(土)14:00-18:30
第2日:2010年9月26日(日)10:00-16:00
第3日:2010年11月20日(土)10:00-16:00

【会場】早稲田大学戸山キャンパス39号館第5会議室
【対象】子どもと関わる現場を有するおとな20名(先着)
      ※学生・子どもは、事前にご相談ください
      ※原則として3日間参加できる方、なお同一団体所属の場合に限り交代で参加
        してもOKです。
【参加費(資料代込)】  一般15000円、会員12000円
      事務所にメールでご連絡の上、事前にお振り込みください。
       郵便振替口座:00180-2-750150 子どもの権利条約ネットワーク
      お振り込みが終了した時点で、受付完了です。

【お問い合わせ・お申込み】
先着20名、メールでお問い合わせ・お申し込みください。
件名に「ファシリテーター養成講座」と明記のうえこちらからご連絡ください。


【プログラム】
第1回目:9月25日(土)14:00-18:30
目的:
①どのような人が参加しているのかを知ります。   
②国連子どもの権利委員会による第3回日本政府の報告審査結果を、子ども支援の現場にどう活かせるかを学びます。
③いま、なぜ、子どもの自己肯定観を励ます実践が求められるのか、そして子どもを支援するファシリテーターに求められる専門性とはどのようなものかを学び、理論・実践・制度を結びつけます。
14:00-15:00 出会いのセッション(趣旨説明・アイスブレーキング)
15:00-16:30 講義1「第3回政府報告書審査を子ども支援の現場に活かす」
          講師:平野裕二(NCRC運営委員・ARC代表)
16:45-18:15 講義2「子どもの自己肯定観を励ます、子ども支援者の専門性とそれを支える制度」
          講師:喜多明人(NCRC代表・早稲田大学文学学術院教授)
18:15-18:30 第1回目のまとめ

第2回:9月26日(日)10:00-16:00
目的:
①子どもと向き合う現場で、どのような「ゆらぎ」を感じているのかグループごとに語り、聴き合うこ とによって、子ども支援実践をふりかえります。
②午前中の話し合いをもとに、現場の直面する課題、それらを解決する方向性などについて話 し合い、全体で共有します。
③話し合った結果を現場に持ち帰り、実践してみます。
10:00-12:00 アクティビティ1「実践を聴き合う」
13:30-16:00 アクティビティ2「実践のふりかえりと共有」

第3回:11月20日(土)10:00-16:00
目的:
①第2回目の結果を踏まえた実践を通して、気づいたことをグループで話し合います。
②午前中の話し合いをもとに、現場での実践だけでなく、子ども支援のための制度・しくみ、社会 のあり方などについて考えます。
③修了の喜びを分かち合います。
10:00-12:00 アクティビティ3「実践のふりかえりをもう一度ふりかえる」
13:30-15:00 アクティビティ4「子どもにやさしいまちをつくろう」
15:00-16:00  修了式

2010年06月20日

●【報告】国連子どもの権利委員会審査報告会 

100620_0001x.jpg 100620_0002x.jpg
100620_0003x.jpg 100620_0004x.jpg

 6月20日に国連子どもの権利委員会(第54会期)の第3回日本政府報告書審査を傍聴した荒牧重人さんと平野裕二さんの報告会を行い、約40名が参加しました。

2010年05月24日

●【案内】国連子どもの権利委員会審査報告会 

<終了しました>

国連は、日本の子どもをどう見たか。
わたしたちは、どう活かすのか。
-国連子どもの権利委員会審査報告会のご案内-

【日時】2010年6月20日(日)13:30~16:00(13:00受付開始)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス39号館第7会議室
東西線早稲田駅徒歩3分/高田馬場駅バス馬場下町
【参加費】
大人:1,000円(会員800円)
18歳未満:500円(子ども会員・学生会員無料)
※受付で支払ってください。受付で入会できます。
【報告】
荒牧重人さん(NCRC副代表・山梨学院大学法科大学院教授)
平野裕二さん(NCRC運営委員・ARC代表)

 2010年5月27・28日、国連子どもの権利委員会(第54会期)による日本の第3回政府報告書の審査が予定されています。日本における子どもの権利条約の実施状況が、国連子どもの権利委員会によってどのように検証されたのか、傍聴したおふたりにいち早く報告していただきます。子どもと向き合う現場の職員、子育て中の親、そして子ども自身が、国連子どもの権利委員会の総括所見をどのように活かせばいいのか、みなさんと一緒に考えます。

【申し込み・問い合せ】
※先着40名、事前にメールでお申し込みください。
件名に「審査報告会申し込み」と明記のうえこちらからお申し込みください。

2010年05月16日

●【報告】5月イベント「知ろう・行動しよう-未来を築くための子どもの権利条約-」

100516_0001x.jpg 100516_0002x.jpg 100516_0003x.jpg
100516_0004x.jpg 100516_0006x.jpg

 5月16日(日)に早稲田大学で行いました。企画者の子どもたちは『生きる権利』『参加する権利』『守られる権利』『育つ権利』の4つのテーマに沿った紙芝居を制作しました。その最後の一ページを子どもから大人まで、世代を超えてみんなで知恵や意見を出してあって完成しました。イベントには学生など約40名が参加しました。

2010年05月01日

●絵を募集しています

<終了しました>

100501_0001.jpg 100501_0002.jpg

子どもの権利条約ネットワークでは、
5月イベントに展示する絵を募集しています。
テーマに沿った自分らしい絵をお待ちしています。

資格:18歳未満の子ども
〆切:5月10日(月)
画材・用紙ともに自由です。
テーマ:
自分にとって一番うれしいこと・楽しいこと・幸せなこと
こんな公園・施設・場所があったらいいのにな

宛先:子どもの権利条約ネットワーク

2010年02月16日

●【報告】第9~10回出前ワークショップ

090911_0001x.jpg 090911_0002x.jpg 100216x.jpg

 子どもを対象にした試みとして運営委員がファシリテーターになった「出前ワークショップ」を児童館で継続的に提供しています。
 第9回は11月10日(火)に港区立高輪児童館で「しってる?子どもの権利条約!~考えよう、大切なもの~」として、小学1~2年生14名が、普段の居場所(家庭、学校、児童館、習い事等)について「良いところ、好きなところ」「困っていること、良くないところ」に分けてポストイットに意見を出し合い、出されたものを見ながら大切にされる権利や守られる権利を学びました。
 第10回は2月16日(火)に港区立高輪児童館で「しってる?子どもの権利条約!~ゲームをしながら考えよう、ともだちのこと、じぶんのこと~」として、小学1~3年生13名が3グループに分かれ、共同作業により互いのコミュニケーション(見る、聴く、伝える)をはかりながら、関係作りのプロセスを体験しました。

2009年12月25日

●【募集】2010年5月イベント企画者

 子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)は、1999年から2005年まで毎年5月の総会にあわせて18歳以下の子どもにイベント企画を呼びかけ、これまで多くの子どもが独自の方法で企画した子どもとおとなが様々なテーマで語り合うイベントを開催してきました。
 今年は5年ぶりにこの企画を復活します。今年も18歳以下の方たちにゼロから企画していただきたいと思います。団体やグループで活動している方も、一人でこんなことをしてみたいと考えている方も、みんなで集まってひとつのイベントを組み立ててください。
 毎年1月から企画会議を10回ぐらい開いてイベントをつくり上げます。すべての会議に参加できなくてもかまいません。意欲のある方はどなたでもいらしてください。会議への参加のための交通費は補助します。
 イベントは下記の予定です。
【日時】5月16日(日)13:30~16:30(受付13:00)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス(文学部)33-2号館(プレハブ)2階第1会議室

 第1回の企画会議は2010年1月24日(日)15:00からNCRC事務所で行います。参加してくださる方は件名に「2010年5月イベント企画会議参加申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。事務所までの道順は個別にお知らせします。

2009年11月28日

●【報告】子どもの権利条約基礎講座2009

091128_0001x.jpg 091128_0002x.jpg 091128_0003x.jpg

 条約採択20周年にあたる本年も、荒牧重人さんを講師に早稲田大学で基礎講座を行い、高校生から60代まで計20名が参加しました。

2009年11月15日

●【報告】子どもの権利条約フォーラム2009inとやま

091115_0001x.jpg 091115_0002x.jpg 091115_0003x.jpg

 1993年から全国各地で毎年行っている子どもの権利条約フォーラム。11月14日(土)・15日(日)に富山県で開催され、のべ約1,000名が参加しました。NCRCは呼びかけ団体として企画・運営に協力したほか、分科会「ワークショップ(ゲーム)で学ぶ子どものケンリ~知って感じる権利条約/子どもと向き合うアイスブレイク~」を担当しました。

2009年10月30日

●国連子どもの権利委員会に個人が申し立てできる制度を作ろう!キャンペーン開始

 子どもの権利委員会にも他の人権条約のような個人が申し立てできる制度をつくろうという決議が、6月17日の国連人権理事会で採択されました。これを受けて、個人通報制度創設のため、条約の第3選択議定書採択をめざす、世界で600近いNGOが参加するキャンペーンが日本でも動き始めました。
 NCRCをはじめ多くのNPO・NGOがキャンペーン・ユニット構成団体として参加しています。すでに10月28日(水)に国会でキックオフ・セミナー、30日(金)に公開セミナーを開催しました。
 次回は下記のように海外ゲストを迎えて開催します。一般参加も大歓迎です。
【講師】
ヤンギー・リーさん(国連子どもの権利委員会委員長)
サラ・オースティン(World Vision Canada、世界キャンペーンのコーディネーター)
【日時】11月17日(火)10:00~11:00
【場所】衆議院第一議員会館第一会議室
【申し込み・問い合せ】
※参加希望者は森田明彦さんまで、氏名、所属をお知らせください。

2009年08月25日

●【報告】第7~8回出前ワークショップ

090825_0001x.jpg 090825_0002x.jpg
090825_0003x.jpg 090825_0004x.jpg

 子どもを対象にした新たな試みとして運営委員がファシリテーターになった「出前ワークショップ」を児童館で継続的に提供しています。両回とも「しってる?子どもの権利条約!~わたしは、ぼくは、こんな場所がすき!~」という内容です。
 第7回は8月3日(月)に港区立豊岡児童館で小学1~3年生20名の参加をえて「ゼリーつくり」と「居場所についての大切なこと」と「ゼリーの試食」、第8回は8月25日(火)に港区立高輪児童館で小学1~中学1年生24名の参加をえて「誕生日の輪づくり」と「居場所についての大切なこと」を実施しました。

2009年07月19日

●【報告】第2回とことん☆アイスブレイク

 7月19日(日)に早稲田大学で5名の参加をえて実施しました。小規模でしたが、参加者からの紹介も交えて様々なアイスブレイクを体験した後、タイトル・ねらい・対象年齢・注意点・アレンジのアイディアなどをディスカッションしました。

2009年05月17日

●【報告】条約採択20周年記念5月イベント「子どもの権利条約 子どもの20年」

090517_0001x.jpg 090517_0002x.jpg 090517_0003x.jpg
090517_0004x.jpg 090517_0005x.jpg 090517_0006x.jpg

 5月17日(日)13:00~17:00に早稲田大学で行いました。条約に関係する活動や企画に携わった5名のパネラーにパネルディスカッションで条約から受けた影響や成果などを話してもらった後、各パネラーが参加する6つの分科会に分かれて様々なテーマで話し合いました。イベントには学生など約100名が参加して、活発に意見交換しました。

2009年03月13日

●【報告】第6回出前ワークショップ

090313_0001.jpg 090313_0002.jpg

 子どもを対象にした新たな試みとして運営委員がファシリテーターになった「出前ワークショップ」を児童館で継続的に提供しています。

第6回 3月13日(金) 港区立朝日児童館
 「子どもの“けんり”-私は、僕は、こんな場所がすき-」と題して出前ワークショップを行い、小学1~3年生23名の参加がありました。
 子どもたちはいくつものアクティビティで体を動かしながら、コミュニケーションや居場所について考え、感じあう体験を通し、自分の意見を持っていいこと、人と違っていいこと、意見を伝えていいこと、言葉を使わない方法もあること、聞いてもらうことができることなどを生き生きと体感していました。

2009年02月07日

●【報告】子どもの参加ファシリテーター入門ワークショップ

~子ども活動の支援者の技術・役割・姿勢を考える~

090207_0001x.jpg 090207_0002x.jpg

 2月7日(土)10:00~16:00、国立オリンピック記念青少年総合センターに於いて、遠くは北海道の札幌からの参加者を迎え、スタッフを加えて17名の参加で開催しました。

【はじめに】ファシリテーターの林 大介さんと長谷部 真琴さんから今回のワークショップの流れと今日の目的の確認として、①自己理解から他己理解そして相互理解へ ②子どもの権利条約からみた子どもの権利 ③子どもとおとなの人間関係のあり方 ④ファシリテーターについてお互いに楽しく、できるだけ参加して、一人ひとりを尊重して学んでいきましょうと紹介を兼ねての説明がありました。

【プログラム】参加を促進するための多様な手法のなかから、アクティビティ①「一番○○な人は?」「仲間づくりゲーム」「○○と××、どっちが好きそう!?」「部屋の四隅」を用いて「好きな季節」「犬派と猫派」などのテーマでアイスブレーキングを兼ねての意見交換をしたり、他人から見える自分の第一印象を知り、お互いを知り合って、思い込みに気づくなどのワークを行いました。アクティビティ②「子どもの参加の意味と意義」から子どもとおとなの強みと弱みに4分割して、参加者の意見を出し合いました。アクティビティ③1枚の写真を利用しての「子どもの思いを聴くとは?子ども参加の意味を深める」では聴くことの意味、積極的に聴くために心がけるべきこと、おとなが子どもの声を聴かないときはどんな時?子どもの思いを聴くために必要なことは、なぜ子ども参加が必要なのかについて参加者と意見交換をしました。最後にファシリテーターの役割、技術、資質、子どもとの向き合い方、支援と指導の違い、支援にとって必要な要素についてのまとめがありました。

【参加者の声】(抜粋)
・さまざまな団体からの参加者のさまざまな考えが伝わってきてよかった。
・子どもの意見を聞くとき、「待つ」事が大切だけど、どのくらいまてばいいのかなぁ…。
・子どもたちのことを思い、又、大人を思う子どもたちがたくさんいて、権利⇒あたりまえ、が多くの人々に理解してほしい。
・いろんなスキルを勉強することができました。
・人によって立場が違い、考え方や意見交換ができてよかった。
・今おわって感じることとしては、概念とか子ども参加について、すでにどこかでWSを受けてたりすると、同じようなのをしただけという感じがしたので、もう少し「ファシリテーター」というテーマにしぼってもらえたらよかったかと…。
・ふとしたギモンですが、いただいたレジュメの半分くらいしかできてなかったのでは??ファシリテーターという定義がむずかしいというのはわかりますが…う~ん、ちょっともやもやしてます…スミマセン。
・子どもの参加について、さまざまな団体や職場が関わって取り組んだり、取り組もうという動きがあることがわかりました。それ自体新鮮でした。
・ファシリテーターには、いろいろなスキルがあるものの、やはり、多様なファシリテーターがいてこそ、子ども参加の可能性が広がると思います。このため、一定のスキルの習得による質の確保と多様性の確保という2つの方向性をあわせて追求する必要があると思いました。
・環境や貧困問題以外に、子どもたちについても熱心に取り組んでいる方がたくさんいることを知って新鮮でした。問題を世界中で協力して解決するといった、大きな規模の話はよく聞きますが、「地域」という身近な単位も大切だとわかりました。本日考え、感じたことは、親になった時にも役立ちそうです。このような場をありがとうございました。
・見事なファシリテーションで豊かな人間関係と豊かな学びができました。参加者それぞれが存分に語りあえたと思います。もちろん、時間の制約内でですが。有難うございました。
・子ども参加をひき出すファシリテーターへの道は遠いかもしれませんが、楽しさは想像できました。少しずつ体感する機会を増やして、一緒に参加できるようになりたいです。本日は楽しかったです。ありがとうございます。

2008年11月24日

●【報告】子ども権利条約フォーラム2008inみえ

 1993年から全国各地で毎年行っている子どもの権利条約フォーラム。その16回目は11月23日(日)・24日(月・祝)に三重県津市で実施しました。30の地元市民団体と行政が連携した会には子どもサミットや分科会など22のプログラムが企画され、延べ1,200名が参加しました。
 NCRCは呼びかけ団体として喜多明人代表が「みんなで知ろう!子どもの権利条約」をテーマに講演したほか、分科会で「条約入門ワークショップ」を担当しました。

2008年08月13日

●【報告】第4~5回出前ワークショップ

080807_0003.jpg 080807_0005.jpg

 子どもを対象にした新たな試みとして運営委員がファシリテーターになった「出前ワークショップ」を児童館で継続的に提供しています。

第4回 8月7日(木) 港区立豊岡児童館
 「たべものはどこからくるの?」が行われ、1年生から6年生までの10名の子どもが集まりました。みんなで今日呼ばれたい名前を書いたネームプレートを作成し二つのグループに分かれてから、今日作るチョコバナナクレープの材料がどこから来たのかを考えました。これはみんなで協力した甲斐もあり、なんと全正解!
 ポタポタ垂れるチョコレートと格闘しながらクレープを食べた後には、ユニセフのポスターを参考にチョコレートの原産国コートジボワールの子どもたちの状況、平和について考えました。
参加を忘れて屋上のプールにいってしまった子もいるくらい、非常に暑い中での開催でしたが、沢山の子どもが集まってくれ、外の熱気に負けないぐらいの盛り上がりをみせたワークショップとなりました。

第5回 8月13日(水) 港区立高輪児童館
 「たべものはどこからくるの?」が行われ、1年生を中心に15名の子どもが集まりました。チョコバナナクレープの材料がどこから来たのかを考える場面では、地図を見ながら「私この国行ったことある!」「バナナは暖かい所でできるんだよ。」等、活発に意見交換をしながらグループで一生懸命考え、最後にクレープを食べながら原産国の子どもたちの状況、平和について考えました。
 今回は児童館が毎月行っている料理の集い「ビストロ高輪」の場を借りてワークショップを行ったため、子どもたちはいつもと違う感じに初め少し戸惑っていましたが、すぐに打ち解けて本当に様々な意見の出る大盛況のワークショップを行うことができました。

2008年07月12日

●【報告】子どもの権利条約基礎講座2008(第2回)

080712_0001.jpg 080712_0002.jpg

 第2回基礎講座が荒牧重人さんを講師に7月12日(土)に早稲田大学で行われ、14名が参加しました。

2008年07月03日

●【報告】子どもの権利条約基礎講座2008(第1回)

080703_0001.jpg 080703_0003.jpg

 第1回基礎講座が荒牧重人さんを講師に7月3日(木)に早稲田大学で行われ、22名が参加しました。次回は12日(土)ですので、ぜひご参加ください。

2008年05月11日

●【報告】5月イベント「子どもにふさわしい世界+5」

-18歳を迎えた子どもの権利条約とミニミニ・アクションプランづくり&緊急報告!第3回政府報告書をどう読むか-

080511_0001.jpg 080511_0002.jpg

 今年のイベントは5月11日(日)に早稲田大学で行い、35名が参加しました。第1部の平野裕二さん(ARC代表・NCRC運営委員)の講演「子どもにふさわしい世界+5と緊急報告!第3回政府報告書」では、国連子ども特別総会や政府報告書について最新の動向を報告してもらいました。第2部では「子どもにふさわしい世界」を実現するためのミニミニ・アクションプランづくりをワークショップ形式で行いました。

2008年03月15日

●【報告】第1~3回出前ワークショップ

070921_0001.jpg 080123_0002.jpg

 子どもを対象にした新たな試みとして運営委員がファシリテーターになった「出前ワークショップ」を児童館で提供しています。

第1回 9月21日(金) 港区立朝日児童館
 “チョコバナナクレープを作って子どもの権利を考えよう”というワークショップを開きました。参加した子どもたちは材料産出国の子どもたちに思いをはせて、そのくらしやいのち、権利が自分たちとどうつながっているのかを真剣に感じ、考え合いました。

第2回 1月23日(水) 港区立新橋児童館
 この日は雪の舞う寒い1日でしたが児童館の中は熱気でムンムン!“食べ物はどこからくるの?”と題して開かれたワークショップに小学生11名が参加しました。「何で戦争なんかするの!」内戦に苦しむカカオの産出国コートジボワールの写真を見ながら子どもたちは熱く叫んでいました。

第3回 3月15日(土) 港区立朝日児童館
 「親子でクッキング&子ども・保護者委員会」にお邪魔し、親子で子どもの権利について考えるワークショップを担当しました。集まったのは地域の親子13名。子どもの気持ちを親子で確かめ合うクイズ形式のワークを楽しみ、親子のパートナーシップについて考える機会になったようです。

2008年02月28日

●【報告】学習会「少年法改正が意味すること」

080228_0001.jpg 080228_0002.jpg

 2月28日(木)に早稲田大学で講師に佐々木光明さん(神戸学院大学法学部教授)を迎えた学習会「少年法改正が意味すること」を21名の参加をえて開催しました。社会の流れの影響を受けながら少年法が改正されていった経緯、改正の詳細などについて学びました。2007年の少年法改正は社会全体に大きく報じられることもなく実施されてしまいました。次の改正もすぐそこに迫っています。NCRCは今後も子どもの権利条約の視点から少年法をとらえ、その意味するところを学べる学習会を開催します。

2007年10月27日

●【報告】子ども参加ファシリテーター入門ワークショップ

071027_0001.jpg 071027_0002.jpg

 10月27日(土)、早稲田大学にて、子ども参加ファシリテーター入門ワークショップを開催しました。10代~70代の幅広い年齢層の7名が参加し、子どもの権利について深めるとともに、子ども参加の意義やファシリテーターの役割について、参加者同士で意見交換を行いました。参加者からは、様々な現場の人と交流できてよかったという声が寄せられました。

2007年07月20日

●【報告】子どもの権利条約基礎講座2007(第2回)

070720_0001.jpg 070720_0002.jpg

 第2回基礎講座が荒牧重人さんを講師に7月20日(金)に早稲田大学で開かれ、運営委員を含む25名が参加しました。子どもの立場で川崎市子どもの権利条例づくりに参加した経験談なども交えながら、各地でつくられている子ども(の権利)条例や、つくる際の子ども参加のあり方を中心に条約を学びました。参加者のうち3名が入会するなど今回の講座も好評でした。

2007年07月14日

●【報告】子どもの権利条約基礎講座2007(第1回)

070714_0001.jpg 070714_0002.jpg

 第1回基礎講座が荒牧重人さんを講師に7月14日(土)に早稲田大学で開かれました。悪天候にもかかわらず事前申込の13名に加え6名の当日受付があり、首都圏をはじめ名古屋・大阪・広島など全国各地から19名が参加しました。前半は参加者の様々な立場からの質問に講師が答えながら条約を解説しました。休憩を挟んで後半は意見交換を交えながらの講義でした。次回は20日(金)ですので、ぜひご参加ください。