« 2020年06月 | メイン | 2020年10月 »

2020年09月16日

●【開催案内】10/3(土)子どもの権利条約基礎講座

「子どもの権利条約って何?」という方にも、「いまさら条約の勉強なんて!」という方にも満足していただける、不思議な講座です。皆様の知りたいこと、疑問に思っていることの答えがきっと見つかります。子どもの権利に関する全国各地の動きや世界的な動向をフォローアップするとともに、子どもに関わるお仕事をしている方、お父さん、お母さん、これから子どもに関わるかもしれない方など、参加者の皆さんの疑問にチャットを活用しながら、お答えてしていきます!
2019度は、子どもの権利条約採択30年、日本批准25年という記念すべき年に当たり、子どもたちの現実がどう変わってきたのかを検証する連続講座を5回実施し基礎講座も1回実施しました。今年度も条約を基礎から学びなおし、条約の理念を再認識し、条約を私たちの社会に浸透させていくために改めてこの講座を開催したいと思います。

《日時》2020年10月3日(土)14:00~16:00 (受付開始18:30)
《講師》荒牧重人 さん(子どもの権利条約ネットワーク副代表、山梨学院大学教授)
《実施方法》ZOOMを使ったオンライン講座
※参加申込者には、イベント当日10/3(土)午前中に参加用URLをお送りします 
《申込方法》オンライン申込(Petix)
こちらのURLもしくはQRコードからお申し込みください。
https://ncrc202110.peatix.com/
※オンラインイベントのため、10/2(金)までにお申込みください。
※参加無料となる「NCRC会員:子ども・学生」、「一般:子ども」は、メールにてお申し込みください。

《参加費》会員 子ども・学生:無料、おとな:800円
                    一般 子ども:無料、学生:500円、おとな:1000円
      ※オンラインイベントのため、10/2(金)までにお申込みください。
《問合せ・申込先》
子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)
 TEL&FAX:03-3724-5650  E-mail:info@ncrc.jp

チラシはこちらから!

2020年09月15日

●第141号(2020年9月15日)

【特集 子どもの学ぶ権利と多様な学びの現在】
◆全国初!不登校の子どもの私立小学校誕生 奥地圭子 /1
◆ウイズ・コロナ時代と多様な学びの発見 汐見稔幸 /3
◆普通教育機会確保法を動かす主体を創る 喜多明人 /5
◆台湾の実験教育校(オルタナティブスクール)の最新の動き 王 美玲 /6
◆韓国の「代案学校」(オルタナティブスクール)の条件整備の動き 安ウンギョン /7

【子どもの権利条約フォーラムコーナー】
コロナ禍における「新しいフォーラムのかたち」 小神昌彦 /8
子どもの権利条約フォーラム2021in かわさきが始動 山田雅太 /9

【連載:子どもの権利の国際動向】
子ども参加の新たな段階の模索 平野裕二 /10
◆少年法改正問題―その適用年齢をめぐる議論の状況 塚英理子 /11

【本の紹介】
安部芳絵著「子どもの権利条約を学童保育に活かす」三田和子 /12

ファイルをダウンロード