« 2013年03月 | メイン | 2013年05月 »

2013年04月18日

●【案内】あなたの声をみんなで聴きます 〜子どもの権利条約フォーラム2013プレフォーラム〜

〈終了しました〉 
           girl1_6.gif boy1_5.gif girl2_2.gif boy8_6.gif

あなたが普段感じる思いを、おとなに向けて伝えるとしたら、どんなことを話してみたいですか?
いまを生きる子どもたちはどんなことを思っているのでしょうか?
いろいろな立場•環境の子どもたちの声に耳を傾けあい、子どももおとなも気持ちよく過ごせる社会になるように、一緒に考えあう時間です。

【日時】2013年5月12日(日)13:30〜15:30
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33号館 3階 第1会議室(キャンパス中央16階建ての建物)
(最寄り駅:東京メトロ東西線早稲田駅 住所:〒162-8644 新宿区戸山1-24-1)
※会場警備の都合上、チラシをお持ちでない方はキャンパス内に入れませんので、必ず下記からチラシをダウンロードの上、当日お持ちください。
【プログラム】
13:00 開場
13:30 開始
13:35 「聴こう!子どもたちのいま」
 子ども参加者が「子どもたちのいま」をテーマにリレートーク形式で、自分の思っていること、感じていること、伝えたいことを話します。
14:00 「語ろう!子どもたちのいま」
 「子どもたちのいま」をテーマに、子どももおとなも、参加者全員でグループに分かれて(ワールドカフェ形式)、自分の思っていること、感じていること、伝えたいことを話し合います。
15:30 終了
※イベント終了後、子どもの権利条約フォーラム2013(日時:11月16,17日、会場:国立オリンピック記念青少年総合センター)の第1回実行委員会(15:40-16:40)を開催します。フォーラムを一緒につくりあげてくださる方は、ぜひご参加ください!!
【対象】子ども•おとな だれでも
【定員】80名
【参加費】17才以下無料 18才以上500円
【申し込み】
当日参加を受け付けますが、資料・会場等の準備がありますので、事前申し込みをお願いします。件名に「プレフォーラム申込」と明記し、①氏名(ふりがな)、②年齢、③団体名•学校名、④電話番号、⑤メールアドレス、⑥第1回実行委員会の参加の有無をご記入の上、5/9(木)午後2時までにこちらからお申し込みください。
※子どもの権利条約フォーラム2013の準備委員会は下記の5団体で構成されています。
 特定非営利活動法人国際子ども権利センター、チャイルドライン東京ネットワーク、特定非営利活動法人東京シューレ、特定非営利活動フリー•ザ•チルドレン•ジャパン、子どもの権利条約ネットワーク

主催:子どもの権利条約ネットワーク 
共催:子どもの権利条約フォーラム2013準備委員会

子どもゆめ基金助成事業

あなたの声をみんなで聴きます 〜子どもの権利条約フォーラム2013プレフォーラム〜_チラシ

2013年04月17日

●【案内】子どもの権利条約フォーラム2013第1回実行委員会

〈終了しました〉

 子どもの権利条約ネットワークは1993年から毎年、現地実行委員会と協力のもと、「子どもの権利条約フォーラム」(以下、フォーラム)を全国各地で開催しています。フォーラムを通して、条約の実施・普及や子ども支援にとりくむ個人・NGO/NPOなど団体の交流、自治体との協力・連携をすすめています。20回目となった昨年(2012年)は名古屋市で行いました。
 そして、21回目となります今年は、東京で開催する予定(2013年11月16日(土)・17日(日)/国立オリンピック記念青少年総合センター)で、現在、準備委員会(※1)を中心に準備を始めております。
※1 子どもの権利条約フォーラム2013準備委員会 構成団体
 特定非営利活動法人国際子ども権利センター、チャイルドライン東京ネットワーク、特定非営利活動法人東京シューレ、特定非営利活動フリー•ザ•チルドレン•ジャパン、子どもの権利条約ネットワーク

 来年の2014年が子どもの権利条約国内発効20周年という節目でもあり、2014年に向けて丁寧に取り組んでいきたいと考えております。そこで、子どもの権利条約フォーラムを開催にするにあたり、「子どもの権利」に関して活動されている団体を中心にした実行委員会(※2)を結成し、フォーラムの企画内容について皆様とともに創り上げていきたいと考えております。また「子どもの権利条約」を普及・推進するためには、多様な世代が関わることが不可欠であり、子ども・若者参加(※3)についても、これまでの蓄積をもとにして、積極的に取り組んでいきたいと考えています。
 下記の要領で「子どもの権利条約フォーラム2013 第1回実行委員会」を開催いたしますので、お忙しいとは思いますが、ご参加いただければ幸いです。皆様の参加、お待ちしています。
 ※2 実行委員会は、フォーラム当日まで3~4回の開催を予定しています
 ※3 実行委員会には、子ども・若者世代の参加も歓迎します(交通費支援は検討中)

【日時】2013年5月12日(日)15:40〜16:40
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33号館 3階 第1会議室(キャンパス中央16階建ての建物)
(最寄り駅:東京メトロ東西線早稲田駅 住所:〒162-8644 新宿区戸山1-24-1)
【内容】
子どもの権利条約フォーラムについて、フォーラムの概要についての意見交換 など
 ※第1回実行委員会に先立ち、当日の13:30~15:30に同会場にて、子ども参加型イベント【あなたの声をみんなで聴きます】(主催:子どもの権利条約フォーラム2013(仮)準備委員会 共催:子どもの権利条約ネットワーク)を開催いたします。こちらのイベントにも是非ともご参加ください(別途要申込)。
【申し込み】
会場警備の都合上、事前に出席連絡が無い方は、当日入構できません。必ず事前申し込みをお願いします。件名に「実行委員会申込」と明記し、①氏名(ふりがな)、②年齢、③団体名•学校名、④電話番号、⑤メールアドレス、⑥第1回実行委員会の参加の有無(第1回は欠席だが次回以降参加する場合は、その旨)をご記入の上、5/9(木)午後2時までにこちらからお申し込みください。

【案内】子どもの権利フォーラム2013第1回実行委員会

2013年04月01日

●第111号(2013年3月15日)

【3.11から2年 東北の子どもたちの今】
○子どもたちと一緒に考える被災地の復興支援の今後 ╱1
○あだまさきだら、おわりだあがえ
〜山田町ゾンタハウスの子どもたちから ╱2
○被災地の児童館から見えてきたもの ╱4

【国内の動き】
○世田谷区・子ども条例の改正 ╱5

【子ども参加】
○なぜ今未成年模擬選挙なのか ╱6
○第15回かわさき子ども集会 ╱8
○C-Rights設立20周年記念イベント 子どもたちが望む世界とは? ╱9
○ACE企画 映画「バレンタイン一揆」╱10
【市民活動の「初めの一歩」第13回】
○社会福祉法人 カリヨン子どもの家 ╱11

ファイルをダウンロード