« 2011年12月 | メイン | 2012年04月 »

2012年03月16日

●【案内】5月イベント「3.11震災復興そして東北の声を…節電、地震のことをみなおそう」

〈終了しました〉

 今年の5月イベントでは、少ないメンバーですが、震災のことを発表したいと思います。
 もうあの震災から1年過ぎています。今回はその震災を中心に節電、地震、東北をテーマにしていきたいと思います。
 タイトルを重くして重大さを知ってもらいたい。東北の方々の気持ちを多くの人に知っていてもらいたいので、そんな気持ちを発表したり、グループで話し合いをしたいです。
 子どもも大人も参加した方の意見を聞かせてほしいので、参加心よりお待ちしています。

120527.jpg

★18歳以下の子どもが企画しているイベントです。
大人も子どもも、みなさんのご参加をお待ちしております! 

【日時】5月27日(日)13:30~16:30(受付13:00)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33-2号館(プレハブ)2階第1会議室
【参加費】
大人:1,000円(会員800円)
18歳未満:500円(子ども・学生会員無料)
※受付で支払ってください。
※受付で入会できます。
【申し込み・問い合せ】
※当日参加を受け付けますが、資料・会場などの準備があるので、事前申し込みをお願いします。件名に「5月イベント申し込み」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。5月26日(土)12:00〆切です。

2012年03月15日

●第107号(2012年3月15日)

【東北の子どもたちの今】
○「保養」の意味─ふくしまの子どもたちにとって /1
○とどけ!ぼくたち、わたしたちの声プロジェクト /3
○子どもが主役の被災地支援 /4
【国際社会の動き】
○第2回アジア子どもの権利フォーラム2011 日本大会 /7
○韓国:京畿道、光州広域市、ソウル特別市で相次ぎ子どもの権利条例制定 /8
○国連事務総長特別代表の訪日記録 /9
【国連子どもの権利委員会の動き】
○子どもの権利条約に個人通報制度が誕生 /10
【市民活動の「はじめの一歩」第9回】
○江戸川子どもおんぶず /11
【イベント報告】
○NCRC 20周年記念イベント /12

ファイルをダウンロード

2012年03月08日

●【報告】第13・14・15回出前ワークショップ

120117x.jpg 120208x.jpg 120308x.jpg
 第13回は1月17日(火)に港区立朝日児童館で小学1~4年生9名の参加をえて、「子どもの権利条約カルタ」を使って子どもの権利について感じ考えました。
 第14回は2月8日(水)に港区立高輪児童館で小学1~3年生21名の参加をえて、世界の子どもが生きる上で大切だと考えていることを知り、自分が大切にしていることを友達に伝えて、楽しみながら子どもの権利について考えました。
 第15回は3月8日(木)に港区立豊岡児童館で小学2年生11名の参加をえて、人形劇やワークショップを通して、世界の子どもたちが生きる上で大切にしていることを学び、参加した子どもたち自身も生きる上で大切にしていることをお互い伝え合うことで、子どもの権利について考えました。