« 2011年09月 | メイン | 2011年11月 »

2011年10月11日

●【案内】設立20周年記念イベント<12月4日(日)/早稲田>

<終了しました>

 NCRCは今年11月17日に設立20周年を迎えました。そこで改めて20年の足跡をふりかえり、今後を展望するためのイベントを行います。ぜひご参加ください。

【プログラム】
第1部「NCRCの20年を通して今後を展望する」
 日本における条約の歴史=NCRCの歴史であり、日本における条約の位置づけがどのように変わってきたのか、変わっていないのかを、それぞれの立場から語ってもらい、今後の課題を浮き彫りにする。
スピーカー:喜多明人(NCRC代表、早稲田大学教授)=子ども参加
      荒牧重人(NCRC副代表、山梨学院大学教授)=条例・自治体
      平野裕二(NCRC運営委員、ARC代表)=国際
コメント:津田玄児(弁護士)
インタビュアー:荒木悦子(NCRC事務局長)
第2部「子ども参加最前線~あの時、みんな、10代だった」
 「子ども参加」を常に掲げているNCRC。その活動を通して知り合った子ども・若者が、今どのような道を歩んでいるのかリレートーク形式で語る。
コメント:永井憲一(法政大学名誉教授)

【日時】2011年12月4日(日)13:00~16:00(受付開始12:30)
【場所】早稲田大学戸山キャンパス33-2号館(プレハブ)2階第1会議室
    
【参加費】大人:1,000円(会員800円)
     18歳未満:500円(子ども会員・学生会員無料)
【申し込み】
 件名に「設立20周年記念イベント」と明記して、氏名(ふりがな)・TEL・E-Mailをご記入のうえ、こちらからお申し込みください。

2011年10月01日

●リンク集(順不同)

東日本大震災子ども支援ネットワーク
 子どもとともに震災復興支援にとりくむNPO・NGOネットワーク。

ARC平野裕二の子どもの権利・国際情報サイト
 国連・子どもの権利委員会など、子どもの権利に関する国際的情報を中心に掲載。

子どもの権利条約総合研究所
 条約の実施と普及のための研究基盤確立などを目標に設立。「子どもの権利研究」を発行。

外務省 児童の権利条約
 締約国一覧や子どもの権利委員会への政府報告などを掲載。

内閣府 青少年育成
 子ども・若者ビジョンなどを掲載。

川崎市 子どもの権利に関するページ
 日本初の子ども権利条例を制定した市。

札幌市 子どもの権利ウェブ
 子ども(の権利)条例制定検討中の自治体のリンクが充実。

日本ユニセフ協会
 Unicef(国連児童基金)日本国内委員会。

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
 「子どもの権利を世界中で実現する」の理念のもとで世界中で活動する団体。

チャイルドライン支援センター
 18才までの子どもがかける電話。

国際子ども権利センター
 地球に生きる子どもたちの権利を実現するために活動する国際団体。

子ども情報研究センター
 子どもの権利擁護・社会参加の条件づくりなど、子どもとおとなのパートナーシップ社会をめざして活動する団体。

プラン・ジャパン
 途上国の子どもたちとともに地域開発をすすめる国際団体。

フリースクール全国ネットワーク
 子どもの立場に立ち活動するフリースクールをつなぐネットワーク団体。